1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

はじめに

本記事では、1ヶ月学習を終えた私の近況と、
身につけたメンタルケアを紹介いたします。
本日は、メンタルケアに集中した1日でしたので、方法を忘れないようにここに記述します。

1ヶ月(30日間)学習した近況

エンジニアになりたいと思い、
前職:不動産会社を辞職し、
キッカケがないと学習をはじめない性格でもあったため、
高額でしたが、某プログラミングスクールに入校しました。

1ヶ月(30日間)の学習時間の合計時間としては、おおよそ350時間です。

初めの3週間は、
HTMLCSSRubyRailsJavaScriptをとにかくインプットし、
スクール同期の皆さんとアウトプットをする。

という流れで、とにかく楽しかったです!

4週目から現在にかけて、
エラーに立ち向かうような自走力向上、学習したことの深堀を行うため、
アプリケーションの実装を行う学習にシフトしていきました。

現在も、商品出品や購入ができるアプリケーション実装を学習しています。

4週目からの違和感

私のTwitterを見ていただくと、
ある日突然からエラーに関する投稿が増えているかと思います。

適当にピックアップしましたが、
先週あたりは結構ピークでしたね。

ここからはとにかく、

[リフレッシュ]の時間を大事に

をモットーにしていました。

###リフレッシュの方法
いくつか列挙しておきます。

①ランニング
時間に余裕があれば、運動しておくと、体が軽く、ストレスが溜まりづらいです。
ここまで運動との相性がいいのは、「プログラミング」ぐらいだと思ったぐらい、
これは本当にお勧めします。

②周りに話す・紙に書く
「書く」「話す」は「行動する」の次に有効なアウトプット方法です。
吐き出すことで、溜まっていたストレスが発散し、
気持ちが落ち着きます。
周りの迷惑になりそうなら、「書く」を実行して、紙を眺めてください。
また、10分ほど書き続け、深堀をしてください。
最終的に、ネガティブ要素を吐き終わったら、
「次は、こうやってみよう」とポジティブに変わる場面がやってきます。

③趣味
私は、FXのチャートを見ている時間が好きです。
なんでもいいと思います。
美味しいご飯を食べるでも、お酒を飲むでも。
自分を癒すこともストレスを緩和します。

④散歩
エラーに当たった時、まずは、プログラミングのことを忘れて、
散歩すると、いざ戻ってきた時、さらっと解消できます。

考え続けていると、
頭の中がぐちゃぐちゃになります。
何も考えず、散歩することで、
カバンの中のイヤホンがスラリとほどけるように、
頭の中が整理されます。

⑤その日の学習はやめる
言葉通りです。
なんとか解決しよう、目標を達成しようとすると、ストレスになります。
長時間頑張ったのに、解決できなかったりするとイライラします。

イライラするとどうなるかと言うと、
楽しい気持ちはなくなり、「解決しないといけない」
という使命感でいっぱいになります。

そうなると、最悪です。
次の日、コード見たくないという現象に陥ります。

そうなる前に止めてください。
せっかく楽しいと思って、プログラミング始めたんですから。

⑥遠出する
それでもやらなければいけない、という場合は遠出します。
行ったことのないところで、学習してください。

この方法は、本日思いつき、実行しました。
リフレッシュでき、モチベーションを維持できた上、
集中力が向上しました。
騙されたと思って実行してみてください。
*遠出とは言ってもやはりカフェが良いと思います。

なぜプログラミングを始めたのか

メンタルが辛い時は、ここを思い出してください。
例えば、

①プログラミングは将来性がある。
→ここで踏ん張ったら、将来明るい可能性が高い。

②手に職をつけられる。
→会社が倒産しようが、無一文になろうが、自分には技術がある。

③「IT業界」という響きがかっこいい!
→ここで諦めたら、カッコ悪い。

④お金持ちになれる。
→エンジニア不足のため、エンジニアになれたら自分に価値が生まれる。

⑤自分の自由な時間に働ける
→たくさんのエラーを乗り越えた先には、自分らしい働き方ができる。

・・・・考えたら止まらないので、やめます。

誰でも簡単に乗り越えられるものではないからこそ、
その先にいる自分を想像してみるのも良いかもしれません。

「辛い」「しんどい」は当たり前

当たり前ということは、今エンジニアとして活躍しているみんなが経験している

そんなみんなが経験したレールに脱線せず、自分も戦っている。

レールに脱線していないということは、今活躍しているエンジニアに近づいていっている。

これが正規ルートか!

「辛い」「しんどい」が無く、給料がいい業界があったら、
みんなその業界にいます。
その分、プラスに転じた時、跳ね上がると信じています。

不安に思っていること

・Google検索で解決するなら、即解決する。

・Google検索で解決できないなら、周りに意見を聞く。

・周りがいなければ、Twitterを初めて専門の方に直接聞く。

・「就活」「給料」「フリーランス」
そんなよりも、目の前にいるエラー解決を優先。
先のことを不安に思っても、目の前の問題が解決できていないのに考えても無駄。
順序を決めて、不安を取り除く。

・不安は溜めない。集中力が低下する。

*どうしたら不安が取り除けるのかというのは、
みんな知っているのに、気づいていないだけです。
この辺は行動力です。思い切ってプログラミングを始めた一番初めの頃のように!

# 終わり
長々と書きましたが、私もまだ1ヶ月しか学習していないことを思い出しました。
しかし、的を得ているとは思います。
いかに無理しすぎず、楽しむか。ですね。

こんな私も、今日は実は、過去一番落ち込んだ日でした。
以上に記述したことを実行し、なんとか持ち直しました。

自分を追い込まないように!!

明日も頑張ります!!!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?