0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【Jenkins】さくっと動かしてみる

Last updated at Posted at 2018-01-07

Jenkinsを動かす

公式のJenkinsレポジトリをcloneしてくる。

git clone https://github.com/jenkinsci/docker.git

コンテナを立ち上げる。
方法は2通りあり、dockerコマンドを使う方法と、docker-composerを使う方法がある。
公式ドキュメントではdockerコマンドを使う方法が紹介されていたが、個人的にはdocker-composerの方が使いやすいと思う。
(方法1)

cd docker
docker run -p 8080:8080 -p 50000:50000 jenkins/jenkins:lts

(方法2)

cd docker
docker-compose up -d --build

http://localhost:8080/」へアクセスをする。
そうするとパスワードの入力が求められるので、Jenkinsコンテナへ入ってパスワードを取得する。
スクリーンショット 2018-01-07 16.48.49.png

まず、Jenkinsコンテナの名前を取得する。

docker ps

以下の結果が得られるのでコンテナ名を確認する。

CONTAINER ID        IMAGE                 COMMAND                  CREATED             STATUS              PORTS                                              NAMES
a70a9c3d4b73        jenkins/jenkins:lts   "/bin/tini -- /usr..."   3 minutes ago       Up 3 minutes        0.0.0.0:8080->8080/tcp, 0.0.0.0:50000->50000/tcp   quizzical_liskov

コンテナ名は「quizzical_liskov」なので、これを利用してコンテナへ入る。
(方法1の場合はコンテナ名は変わります。方法2の場合はコンテナ名は「docker_master_1」です)

docker exec -it quizzical_liskov /bin/bash

パスワードをみる。

(コンテナの中)more /var/jenkins_home/secrets/initialAdminPassword

このパスワードを入力すれば、、、キマシタ!
スクリーンショット 2018-01-07 16.50.13.png

こだわりはないのでとりあえず「Install suggested plugins」を選択します。
そうすると、いろいろと設定をしてくれるので待ちます。5分くらい待ちました。

Adminのアカウント作成画面が出てくるのでアカウント作成を行えば、
「Jenkins is ready! Your Jenkins setup is complete.」という嬉しいお言葉が出てくるので、これでセットアップ完了です。
スクリーンショット 2018-01-07 17.01.06.png

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?