LoginSignup
1
1

空間ペルソナのSharePlayに対応したアプリを2つリリースした話

Last updated at Posted at 2024-05-05

4月3日頃に空間ペルソナ(Spatial Persona)が唐突にリリースされました。空間ペルソナをオンにするとペルソナが立体的に表示され、同じ空間に居るかのようなコミュニケーションが可能になります。そして空間ペルソナの状態でSharePlayをすると、同じ空間で同じアプリを操作できます。

つい先日、その「空間的なSharePlay(Spatial SharePlay)」に対応したアプリを2つリリースしました。今回はそれらを紹介します。

PersonaReversi / ペルソナリバーシ

シンプルなリバーシアプリです。ボードを中心に空間ペルソナで円状に囲む事ができます。

スクリーンショット1

スクリーンショット2

スクリーンショット3

技術構成

  • SwiftUI
  • RealityKit
  • GroupActivities

モチベーション

  • 空間的なSharePlayのポテンシャルを活かすジャンルの1つは「ボードゲーム」
  • 世界で最も親しまれているボードゲームといえば「リバーシ」
  • Apple Vision Pro発売直後の今はシンプルな設計のアプリに需要あり

Reality Composer Proの活用

私は3Dモデリングの知識や経験が全くありませんが、visionOS向け開発ツールのReality Composer Proでリバーシの駒くらいなら作る事が出来ました。

Reality Composer Proで駒を作る

App Storeリンク

ソースコードリンク

PersonaChess / ペルソナチェス

シンプルなチェスアプリです。ボードを中心に空間ペルソナで円状に囲む事ができます。

スクリーンショット1

スクリーンショット2

スクリーンショット3

技術構成

  • SwiftUI
  • RealityKit
  • GroupActivities

モチベーション

  • 空間的なSharePlayのポテンシャルを活かすジャンルの1つは「ボードゲーム」
  • (リバーシ以外で)世界で最も親しまれているボードゲームといえば「チェス」
  • Apple Vision Pro発売直後の今はシンプルな設計のアプリに需要あり

フルスペースも活用したアプリ構成

リバーシアプリの方はボリュームだけのシンプルな構成ですが、このチェスアプリではボリュームだけでなくフルスペースでも遊べます。フルスペースではボードの高さを変更したり、チェス全体の大きさを変更したり出来ます。「ボードの高さを床まで下げて巨大な駒でチェスをする」といった遊び方も可能です。

スクリーンショット4

App Storeリンク

ソースコードリンク

リンク

余談

求職活動中です。興味ある方、連絡ください。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1