お知らせ
2025年3月1日(土)に池袋サンシャインシティにて開催されます
「JAWS DAYS 2025」にランチサポーター 及びスピーカーとして参加いたします
当社が、JAWS DAYSにサポーター、そしてスピーカーとして参加する機会を頂くのは今年が初めてです!これまで参加者として学ばせていただきましたが、今回はこのような形で関わることができ大変嬉しく思っています。
AWSを活用する仲間として知見を共有しながら、皆様とつながりを深められたらと思っておりますのでぜひセッションも覗いていただけたら嬉しいです!
どうして化粧品メーカーが参画するの?
どうして化粧品メーカーがテックイベントのサポーターに..?と疑問に思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その背景となる私達の思いは以下の記事に掲載しています!
ご興味ございましたらぜひお読みいただけたら嬉しいです
登壇セッションの紹介
それでは、弊社メンバーが登壇させて頂くセッションを紹介します!
(JAWS DAYS2025サイトより抜粋)
①XP時代のPCゲームがAWSで復活!~EC2でクラウドゲーミング~
- エリア:TrackC
- 時間:12:00 ~ 12:20
セッション概要
皆さん、子供の頃に夢中になったPCゲームをもう一度プレイしたいと思ったことはありませんか?
そんな大人心(子供心?)をくすぐるテーマを題材に、現代のクラウド技術を使って懐かしのゲームをプレイするまでの道のりを一緒に楽しんでもらえればと思います!
このセッションでは、かつてWindows95~XPで動いていたゲームをAmazon EC2上でプレイするまでの過程と、その中で発生したトラブルや解決策を通して、EC2インスタンスの設定方法や互換性の問題と対処法について解説します。
さらに、後半ではビジネスの視点から、古いOSで動くシステムの潜在的な需要やレガシーシステムの維持管理の重要性についてもお話します。
趣味と実益を兼ねたカジュアルなテーマで、みんなで楽しみながら学びましょう! どうぞお気軽にご参加ください。
②生成AI×財務経理:PoCで挑むSlack AI Bot開発と現場巻き込みのリアル
- エリア:TrackA
- 時間:15:10 ~ 15:30
セッション概要
生成AIの盛り上がりが止まらない昨今、昨年のAWS re:Inventでも生成AIに関連する話題が大きく注目されていました
しかし、実業務で生成AIを活用するにはまだ抵抗やハードルを感じる方も多いのではないでしょうか?
私たちは2023年から生成AIのPoCに取り組み、可能性を模索してきましたが、実務での活用には課題がありました。そんな中、財務経理部門との業務効率化プロジェクトの相談が舞い込んできました
本セッションでは、財務経理部門と進めたPoCを例に、生成AI Slackアプリ開発のプロセスや現場スタッフとのコミュニケーション、工夫、課題を赤裸々にお伝えします! ぜひお気軽にご参加ください!
イベント概要
開催日時: 2025年3月1日(土)
場所: 池袋サンシャインシティ 展示ホールA
主催: JAWS-UG(AWS User Group – Japan)
※詳細は公式サイトよりご確認ください
さいごに
後日、当日投影しました資料もQiita上で公開を予定しております!
当日は”非公式”キャラを身に着けた当社エンジニアが現地参加しますので、
ぜひお気軽にお声がけください!
(おまけ)惜しくも見送りとなったCfXネタ
今回、CFX、CFPともにかなり倍率が高かったという話を耳にしました。弊社も複数エントリーしていましたが、惜しくも見送りとなったCfXネタの一部を公開します
当ネタは、どこかで必ず実現したいと思っていますので乞うご期待です!
■見送りCfX
タイトル:企業横断型パネルディスカッション~うちのCCoEこんな感じです~(仮称)
クラウドの利用が当たり前となった時代。それはエンタープライズ企業においても例外ではありません。企業規模や業種にかかわらず、クラウドの特性をどう活用するか、が今後の成長を左右する重要なポイントとなっています。
クラウド推進において重要な役割を果たすCCoE(Cloud Center of Excellence)。
本セッションでは、異業種の4社から集まったCCoEメンバーによるパネルディスカッションを行い、それぞれのCCoEの「リアル」を共有します。
各社が直面している課題や、実際に実施している取り組みの工夫、他社との違いを通じて見えてきた学びを議論することで、業界を超えた視点を持つきっかけを提供します。
具体的には以下のテーマを中心に議論を行います• CCoE設立のきっかけと目的
• 業種ごとの特性を活かした具体的な取り組み内容(ガイドライン策定、コスト管理、技術支援など)
• 直面した課題とその解決策
• 他社との比較で見えてきた改善のヒント
参加者は、他社の経験を参考にしながら、自社のCCoEの強化や課題解決に役立つ気付きを得ることができます。また、異業種のリアルな課題と成功事例を共有することで、枠を超えた学びとネットワークを広げる場を目指します。
弊社では一緒に働く仲間を募集中です!
現在、様々な職種を募集しております。
カジュアル面談も可能ですので、ご連絡お待ちしております!
募集内容等詳細は、是非採用サイトをご確認ください。