2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

OculusGoでUnityChan Toon-Shader 2.0のサンプルプロジェクトをビルドする時の注意とかのメモ

Last updated at Posted at 2018-06-04

友人がOculusGoを買ってからUnity初めて
「とりあえず、Unityちゃんみてから遊ぶのがいいと思う~」って伝えたら
盛大にビルドエラーで泣いてたので
Unity初心者の方で「【Unite Tokyo 2018】Oculusで作るスタンドアローン・モバイルVRコンテンツ 」
https://www.slideshare.net/UnityTechnologiesJapan002/unite-tokyo-2018oculusvr-96453609)
の設定周りそのまんまでUnityUnityChan Toon-Shader 2.0をビルドする時の注意点を軽くメモ程度に残して起きます。

■まず問題点
・OculusGoはSinglePass推奨とあるがSinglePassにするとImageEffectsとかPostProcessingのShaderが
「undeclared identifier 'sampler_CameraDepthTexture'」とビルド時にエラーを返す

■とりあえずな回避方法
SinglePassじゃなくMultiPassでビルドする
又は
エラー吐いてるShader削除
(これやると、他のサンプルシーン見ようとしたときに困るかもしれないけど「トゥーンシェーダーのかわいいユニティちゃんをOcuGoでみたい!」ならまずそれでいいと思う)

こんな感じでサンプルプロジェクトのToonShaderのシーンをビルドできるようにさせて落ち着かせました。

ちなみに友人に
「トゥーンじゃなくて普通のスタンダードシェーダーのSDユニティちゃんでもいいじゃん」
って言ったら「なんかかわいくないからやだ」って言ってきてその時眠気MAXな僕はイラッときました(ΦωΦ)

もっとちゃんとした解決方法とかサンプルとか準備したかったですが
これ書いてる僕はとても眠いので一旦このへんで

シェーダー周りは知識不足なのでなにかツッコミありましたらよろしくお願いします!(ΦωΦ)

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?