LoginSignup
0
0

ハイブリッドワークも寂しくないCCoE内コミュニケーションの話

Posted at

はじめに

コロナが少し落ち着いてきた今、日本でもハイブリッドワークを行っている企業が増えているように感じますが、実際にハイブリッドな働き方をしているとこんな悩みをお持ちではないでしょうか?

  • リモートワークやハイブリッドワークだとコミュニケーションをとる事が難しいと感じている
  • 現場メンバーでコミュニケーションを取る場(MTG)を作りたいが、どれくらいの頻度でやればいいのか悩んでいる
  • 上司と話すタイミングが中々取れないけど連絡するきっかけがない

弊社でもハイブリッドワークを取り入れており、個人の働き方に合わせて出社と在宅を組み合わせて勤務しております👨‍💻

私は今月入社をしたばかりで、まさに上記のような不安を抱えていました:fearful:
そんな私が弊社CCoEで行っている寂しくならないコミュニケーションについて紹介します!

  • 今回は社内でのコミュニケーションを想定して記載しています。
  • 個人の感想が含まれますので、温かい目で読んで頂けますと幸いです。

コミュニケーション活動のポイント

主に、コミュニケーションの活動として行っているのは3つです。

  1. メンターを入社日に新メンバーに紹介する
  2. CCoEコミュニケーション会を毎日開催
  3. 毎週上司との1on1を実施する

それでは、1つずつ順に紹介していきます!

Point1:メンターを入社日に新メンバーに紹介する

特に入社初日は不安いっぱいで出勤します。
そんな日の最初に、メンターが誰かを明確に伝えてもらえると新メンバーは非常に安心します:blush:

入社翌日からもしリモートワークとなった場合でも”〇〇さんに聞けば(チャットで連絡すれば)大丈夫!”と思えることで些細な質問について連絡を躊躇してしまうことなく新メンバーから連絡をしやすくなります。

Point2:CCoEコミュニケーション会を毎日開催

弊社のCCoEでは、毎日30分~1時間のコミュニケーション会と呼んでいる、チーム会を開催しています。(通称:コミュ会!)

毎日1時間?!長い:grimacing:と思われたと思いますが、もちろん毎日ではありませんのでご安心ください。月曜日とそれ以外でコミュ会の用途を分けております。

  • 月曜日(所要時間:1時間) :週の初めに案件全体の進捗を確認する場
  • 火曜日~金曜日(所要時間:30分) :個人のタスクや悩み相談等を行う場

毎日チームのメンバーと話す時間があるのでまだ職場に慣れていない状況でも ”だれが、どんなことをやっているのか” を知ることが出来ますし、自分自身のタスクについても状況を伝えやすい空気を作れると思います。

また、入社初期に苦戦する社内用語については早いタイミングで分からない用語に気づくことができますし、毎日耳にしていると自然に覚えてくるので業務に入りやすくなります。

また、コミュ会では「oVice」という仮想オフィスサービス内の会議室を使ってMTGを行っています。
ゲームの中に参加するような感覚で会議に参加することが出来るためコミュニケーションのハードルを下げることができてると感じています。

image.png

Point3:毎週上司との1on1を実施する

毎週1回30分間マネージャーとの1on1を実施しています。

ハイブリッドワークの場合、お互いに出社していないと上司と顔を合わせることがないため
気軽に話をするといった時間が取れないケースも多いかと思います。

その為、いざ話したいと思ったとしても普段からお話をしていないと声を掛けることそのものへのハードルがどんどん上がっていきますよね。
(チャットのテキストを打っているだけで憂鬱:sob:・・となったりするのは悲しいですよね)

そんな悩みを解決するのが定期的な1on1です!
必ず毎週1on1があるので、自分から連絡することを躊躇してしまっても必ず週に1度直接伝えることができます。

弊社では、1on1に「Kakeai」というサービスを利用しています。

サービス内にテーマを登録できる仕組みがあります。選択出来る項目は以下(一部抜粋)です。

  • 業務の進捗や進め方
  • 人間関係
  • 心身の状態
  • プライベート
  • キャリアについて   等

マネージャーへ事前に話したいテーマを伝えられる為、メンバーとしても相談したいことを
事前に整理した状態で望むことが出来る点も個人的には良い思っています。

1on1を実施することでマネージャーを近すぎず遠すぎずの程よい距離で信頼関係を築く事が出来るのではないでしょうか!

最後に

働き方が時代とともに変化するのと同様に、コミュニケーションの取り方も
時代の流れに沿ってどんどん変化していくのが当たり前だと思っています。

その時代とチームにあった最適なコミュニケーションの形をこれからも模索していきます!
皆様の業務でのヒントになる箇所がありましたら幸いです。

:sparkles:弊社では一緒に働く仲間を募集中です:sparkles:

現在、様々な職種を募集しております。
カジュアル面談も可能ですので、ご連絡お待ちしております!

募集内容等詳細は、是非採用サイトをご確認ください。
https://engineer.po-holdings.co.jp/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0