6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

arduino wifiと温度センサを使い簡易的なグラフに出力してみた。(後編)

Last updated at Posted at 2017-01-19

みなさん後編にようこそ!
前回までの記事を見ていない方は下からどうぞ!

arduino wifiと温度センサを使い簡易的なグラフに出力してみた。(前編)

前回はWifi基盤をつけたArduinoにWifi接続用コードを書き込んで確認までをしましたね。
ここまでくればもう簡単の域です。

それでは続きを書いていきます。

4.温度センサを配線しよう。

私初心者なのでとりあえず調べてみたら山ほどありました。

温度センサー(LM61CIZ)の使い方1

こちらの記事をまんまコピペ、とりあえずこれ単体で動かしてください。
するとこんな感じになると思います。
image6.png

オッケーオッケー簡単だな。
配線するとこんな感じになります。

image7.png

これで温度センサはオッケー

5.Wifi接続コードに温度センサのコードを書き込み

いたって簡単です。
ただ単にWifi接続コードに上のサンプルコードを書き込むだけ。(なんと簡単な・・)

完成コードがこちら

test.ino
#include <HttpClient_ESP8266_AT.h>

// Arduino UNO の場合は、例えばデジタル入出力の 2 番, 4 番ピンを利用して
// ESP-WROOM-02 とシリアル通信するように設定します。
const byte rxPin = 2; // Wire this to Tx Pin of ESP8266
const byte txPin = 4; // Wire this to Rx Pin of ESP8266
HttpClient_ESP8266_AT httpClient(rxPin, txPin);


void setup() {
    // PC と通信する HardwareSerial の baudrate を設定します。
    // ESP-WROOM-02 の baudrate とは関係ありません。
    Serial.begin(115200);

    // SSID と PASSWORD でアクセスポイントに接続します。
    // シリアル接続確認と WiFi 接続確認を行い、設定不備があれば出力します。
    while(true) {
        if(httpClient.statusAT()) { Serial.println("AT status OK"); break; }
        else Serial.println("AT status NOT OK");
        delay(1000);
    }
    while(true) { // 書き換えてください↓
        if(httpClient.connectAP("SSID", "PASSWORD")) { Serial.println("Successfully connected to an AP"); break; }
        else Serial.println("Failed to connected to an AP. retrying...");
        delay(1000);
    }
    while(true) {
        if(httpClient.statusWiFi()) { Serial.println("WiFi status OK"); break; }
        else Serial.println("WiFi status NOT OK");
        delay(1000);
    }
}
   

void loop() {
    // ノイズの影響でリクエストに失敗することがあるため while ループで囲います。
    while(true) {
      
        int temp;
        int ans , tv ;
        
        ans = analogRead(0) ;              // アナログ0番ピンからセンサー値を読込む
        tv  = map(ans,0,1023,0,5000) ;     // センサー値を電圧に変換する
        temp = map(tv,300,1600,-30,100) ;  // 電圧から温度に変換する
        String string = String(temp);
        string = "name=" + string;
        
        Serial.println(temp) ;             // 値をパソコン(IDE)に送る

        
        // HTTP POST リクエストを実行します。
        httpClient.post("www.example.com", "/", "name=hoge%27hoge&val=123", "application/x-www-form-urlencoded");

        // レスポンス status code が 0 以上であればリクエスト成功です。
        //   -1: ノイズ等でシリアル通信ができず、そもそもデータ送信ができなかった。
        //    0: データ送信はできたが、受信データがノイズで壊れてしまっていた。
        //   else (>0): 受信データから正常に HTTP レスポンス status code が得られた。

        if(httpClient.responseStatusCode() >= 0) {
            // 本ページでは電圧レベルコンバータを用意していない想定のため、
            // 受信データが壊れている可能性が高く、したがって 200 が 100 になっていたりするため、
            // 値には興味をもたず、0 以上の値が得られることが重要であると考えてコーディングします。
            Serial.println("SUCCESS");
            
            break; // 成功したので while を抜けます。
        }
        else {
            Serial.println("FAILURE, retrying...");
        }
    }

    // 本サンプルでは 30 分毎に POST を繰り返します。
    delay(1800000);  // 1800000 = 30d
}


こんな感じに動きます。
image8.png

6.あとはWebページから見られるようにしよう

ここまできたら私も苦労なくできます。(まだまだ未熟者ですが・・・)

ベタガキでいいのでとりあえず
1.input.php (接続させる・挿入)
2.output.php (出力させる)
3.index.html (ここでグラフ出力・jsを直書き) <- jsいつもなら別けます。

とりあえずinput.php

input.php
<?php

date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
try {
$pdo = new PDO('mysql:host=ドメイン;dbname=DBの名前;charset=utf8','データベース名','パスワード',
	array(PDO::ATTR_EMULATE_PREPARES => false));
print '接続成功';

echo $date = date("H:i:s");   


if(isset($_POST['name']) && isset($date)) {
	$stmt = $pdo -> prepare("INSERT INTO wifi_test (value, dates) VALUES (:value, :dates)");
    // $_POST['']のところに送信させた値が格納されます。
	$stmt->bindValue(':value', $_POST['name'], PDO::PARAM_INT);
	$stmt->bindValue(':dates', $date, PDO::PARAM_INT);

	$stmt->execute();
}

} catch (PDOException $e) {
	exit('データベース接続失敗。'.$e->getMessage());
}
?>

次にoutput.php

output.php
<?php

header('Access-Control-Allow-Origin: *');
header('Access-Control-Allow-Headers: Origin, X-Requested-With, Content-Type, Accept');

$temperature = array();	// 温度格納
$dates = array();		// 時間格納
$totalvalue = array();	// 温度・時間

$count = 0;

try{
	$pdo = new PDO('mysql:host=ドメイン;dbname=DBの名前;charset=utf8','データベース名','パスワード',
	array(PDO::ATTR_EMULATE_PREPARES => false));

	$stmt = $pdo->prepare("SELECT * FROM テーブル");
	$stmt->execute();

	// foreach文で配列の中身を一行ずつ出力
	foreach ($stmt as $row) {
		// データベースのフィールド名で出力
		$temperature[$count] = $row['value'];
		$dates[$count] = $row['dates'];
		++$count;
	}

	for($i = 0; $i < $count; ++$i){
		$totalvalue[$i] = array($temperature[$i],$dates[$i]);
	}

	echo json_encode($totalvalue);

} catch (PDOException $e) {
	exit('データベース接続失敗。'.$e->getMessage());
}



?>

次に出力用のindex.html

index.html
<!doctype html>
<html>
<head>
	<title> Animation Callbacks </title>
    <script src="js/Chart.bundle.js"></script>
    <script src="js/utils.js"></script>
    <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.2/jquery.min.js"></script>
    <style>
    canvas {
        -moz-user-select: none;
        -webkit-user-select: none;
        -ms-user-select: none;
    }
    </style>
</head>

<body>
    <div style="width: 75%;">
        <canvas id="canvas"></canvas>
        <progress id="animationProgress" max="1" value="0" style="width: 100%"></progress>
    </div>
    <br>
    <br>
    <button id="randomizeData">Randomize Data</button>
    <script>    	

		$(function(){
			var tempdata;
			$.ajax({
				url: 'http://www.applicationdevelopment.esy.es/Arduinos/Wifi_communication/output.php', // 例:/ajax/?param=member
				type: "POST", //POSTで送信するのがより安全
				async: false,
				cache: false, //場合によってはデータが更新されない時があるのでキャッシュを無効化
				dataType: "text"
			}).done(function(data){
				var data = JSON.parse(data);
				tempdata = data;
			})
			echo(tempdata);
		})



		function echo(data){
			console.log(data);
	        var MONTHS = ["January", "February", "March", "April", "May", "June", "July", "August", "September", "October", "November", "December"];
	        var progress = document.getElementById('animationProgress');
	        var config = {
	            type: 'line',
	            data: {
	                labels: [ data[0][1]+"", data[1][1]+"", data[2][1]+"",
	                		  data[3][1]+"", data[4][1]+""],
	                datasets: [{
	                    fill: false,
	                    borderColor: window.chartColors.red,
	                    backgroundColor: window.chartColors.red,
	                    data: [
	                        data[0][0],
	                        data[1][0],
	                        data[2][0],
	                        data[3][0],
	                        data[4][0]
	                    ]
	                
	                }]
	            }
	        };

	        window.onload = function() {
	            var ctx = document.getElementById("canvas").getContext("2d");
	            window.myLine = new Chart(ctx, config);
	        };
		}
		//window.myLine.update();
	

    </script>
</body>

</html>

今回はChart.jsの縦グラフを使用。
データは5個と制限しています。

出力したのがこちら。
スクリーンショット 2017-01-19 16.34.55.png

うまくできています。
これで一応完成とします。
いや〜〜初めてごとが多かったので苦戦しましたが、何とかできました。

皆さんも興味を持たれたら是非チャレンジしてみてください !! それでは。。。

6
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?