1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Cumulus VXをVagrantで試してみた

Last updated at Posted at 2022-01-15

はじめに

今回は、ホワイトボックスSW用のネットワークOSである、Cumulus VXをさわってみたので、備忘録もかねて、記事にしたいと思います。
自分自身は仕事でNW機器を触り始めたのは最近なので、あくまでこの記事は初学者向きです。

ホワイトボックスSW/ネットワークOSとは

ホワイトボックスSWとはOSやミドルウェアがインストールされておらず、オープンソースのOSをインストールすることで、NW機器として動作させることができるものです。
すでに数年前に一度盛り上がりを見せた?(自分調べ)ホワイトボックスSWなのですが、メリット以下の通りです。

  • OSを自由に選択可能⇒ベンダーロックインの解消
  • そのうえで動作する機能を自前で開発することで、コストカットが可能
     

一方で、その自由さ故、以下のようなデメリットもあります。

  • ネットワークOSの保守がしっかりしていない
  • 機能開発のための工数の増加

このような特徴のあるホワイトボックスSWですが、使ってみないとわからないということで、今回は、ネットワークOSの一つであるCumulus OSを試してみました。
Cumulus OSには無償の仮想アプライアンスである、Cumulus VXと呼ばれるものがあります。
Cumulus VXはVM WareやVirtual boxなどハイパーバイザ上で動作するうえ、Cumulus OSのほとんどのNW機能を試すことができます。
この記事では、Cumulus VXをMac OS上のVirtual box+Vagrantで起動し、動作確認した際のやり方を書いていきます。
 

実行環境

HW / OS / ソフトウェア バージョン、スペック
macOS 11.2 Big Sur
CPU Intel Core i5
Virtual Box 6.1
Vagrant 2.2.7
Cumulus OS 4.4.0

やってみたこと

今回は、以下のようなSW4台の構成で、Multi-Link Aggregationを動作させてみました。
複数の物理線を束ねて一つの仮想回線を作成することで、冗長構成を組みながら帯域幅を増やすことができるLink Aggregationという技術があります。
Multi-Link Aggregationとは、LAGを複数SWで組む技術のことを指します。

NW構成図.png

環境構築(インストール、VMの立ち上げ方)

まず、Virtual boxとVagrantをmacにインストールします。
下記サイトからインストールできます。

適当なフォルダを作成し、以下のコマンドでVMを立ち上げます。

mkdir vagrant
vim Vagrantfile
vagrant up

Vagrantfileの中身は以下の通り
細かい内容は、vagrantの使い方を紹介しているブログなどを参照ください。
簡単に説明すると、2行目から後ろから2行目までが、一つのVMの設定になります。
複数VMを立ち上げたい場合は、これを複数書いてあげれば良いです。
以下、各パラメータの説明です。

  • host01.vm.box:インストールするOS
  • host01.vm.hostname:ホスト名
  • host01.vm.network:NICの設定
    • 今回はprivate_networkを指定しているので、VM間のイントラセグメントです。
    • virtualbox__intnetがユニークなセグメント名?になります。これが同じNIC同士が同じセグメントに所属することになります。
  • vbox.customize ['modifyvm', :id, "--nicpromisc#{i+1}", "allow-all"]:VirtualBoxでは、デフォルトで未知のMACアドレスを遮断する設定になっているため、新たに作成した2番目以降のNIC全てその設定(promisc)をallow-allにしてあげることで、未知のMACアドレスとも疎通できるようになります。
Vagrant.configure("2") do |config|
config.vm.define "host01" do |host01|
    host01.vm.box = "CumulusCommunity/cumulus-vx"
    host01.vm.hostname = "host01"
    host01.vm.network "private_network", virtualbox__intnet: "intnet-1", auto_config: false
    host01.vm.network "private_network", virtualbox__intnet: "intnet-2", auto_config: false
    host01.vm.provider "virtualbox" do |vbox|
        vbox.customize ['modifyvm', :id, "--nicpromisc#{i+1}", "allow-all"]
    end
end
end

以上のコマンドで、VMが立ち上がるはずなのですが、自分の環境では、以下のようなエラーが出てしまいました。
(どうやらbox.ovfというファイルがないらしい、、)

$ vagrant up
Bringing machine "host01' up with 'virtualbox' provider...
=› host01: Importing base box "CumulusCommunity/cumulus-vx'
There was an error while executing'VBoxManage', a CLI used by Vagrant for controlling Virtualbox. The comand and stderr is shonn below.

Cormand: ["import", "/Users/mizu/.vagrant.d/boxes/CumulusCommunity-VAGRANTSLASH-cumulus-vx/4.4.0/virtualbox/box.ovf"]

Stderr: 0%...
Progress state: VBOX_E_OBJECT_NOT_FOUND
VBoxManage: error: Appliance read failed
VBoxManage: error: Failed to open OVF file '/Users/mizw/.vagrant.d/boxes/CumulusCormunity-VAGRANTSLASH-cumulus-vx/4.4.0/virtualbox/box.Ovf' (VERR_FILE_NOT_FOUND)
VBoxManage: error: Details: code BOX_E_OBJECT_NOT_FOUND (®x80bb0001), component Appliancetrap, interface IAppliance
VBoxManage: error: Context: "RTEXITCODE handleIrportAppliance(HandlerArg*)" at line 417 of file VBoxManageAppliance.cpp

一度vagrant upを実行し、エラーが出た後に、vagrantのディレクトリにcumulus vxのovfファイルができるので、コピーしてbox.ovfを作成します。

cd ~/.vagrant.d/boxes/CumulusCommunity-VAGRANTSLASH-cumulus-vx/4.4.0/virtualbox/
cp cumulus-linux-vm-amd64-4.4.0.1040-vbox.ovf box.ovf

この後に再度、vagrant upを実行すると、今度はエラーなくvmが立ち上がると思います。
以上の工程で、CumulusVXがインストールされたVMを立ち上げることができます。

初期設定

次は、各SW(VM)にログインし、初期設定をおこないます。
vagrantで立ち上げたVMには、vagrant ssh <ホスト名>でログインすることができます。
ホスト名は、先ほどVagrantfileで指定した、config.vm.define "<ホスト名>"になります。
Cumulus VXでは、netコマンドというCLIが用意されております。(netコマンドを使用する際は、rootユーザになる必要があります。)
以下がip anet show interfaceを実行した結果になりますが、net show interfaceではswp1swp2が認識されていないため、認識させます。

vagrant@sw01:mgmt:~$ ip a
1: lo: <LOOPBACK, UP, LONER UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default alen 1000
    link/loopback00:00:00:00:00:00 brd00:00:00:00:00:00
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
        valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 ::1/128 scope host
        valid_lft forever preferred_lft forever
2: eth0: «BROADCAST,MULTICAST,UP,LONER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master mgmt state UP group default qlen 1000
    link/ether 08:00:27:50:05ef brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    inet 10.0.2.15/24 br 10.0.2.255 scope global dynamic eth0
        valid_lft 86273sec preferred_lft 86273sec
    inet6 fe80::000:27ff:fe50:5ef/64 scope link
        valid_lft forever preferred_lft forever
3: swp1: «BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 08:00:27: c9:61:2a brdff:ff:ff:ff:ff:ff
4: swp2: «BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 adisc noop state DOWN group default qlen 1000
    link/ether 08:00:27:77:46:7e br ff:ff:ff:ff:ff:ff
vagrant@sw01 :mgmt:~S sudo su

ZTP in progress. To disable, do 'ztp -d'

root@sw01:mgmt:~# net show interface
State  Name  Spd  MTU    Mode      LLDP   Summary
-----  ----  ---  -----  --------  ----   ----------------------
UP     lo    N/A  65536  Loopback         IP: 127.0.0.1/8
       lo                                 IP: ::1/128
UP     eth0  1G   1500   Mgmt             Master: mgmt (UP)
       eth0                               IP: 10.0.2.15/24(DHCP)
UP     mgmt  N/A  65536  VRF              IP: 127.0.0.1/8
       mgmt                               IP: ::1/128

以下が、インターフェースを認識させるコマンドになります。
内部的には、configファイルに二つのインターフェースを書き込んでいます。
Cumulus VXでは、コマンドを実行し、configを書き換えるときには、一旦実ファイルには保存されていないため、設定は変わりません。
pending状態になっている設定を確認したい場合には、net pendingを実行します。
その設定を実ファイルに書き込むためには、net commitを実行します。

root@sw01 :mgmt:~# net add interface swp1-2
root@sw01:mgmt :~# net pending
---/etc/network/interfaces    2021-07-04 09:04:59.000000000 +0000
# /run/nclu/ifupdownz/interfaces.tmp  2021-12-09 04:13:53.170778000 +0000
@ -5,15 +5,21 @@

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback

# The primary network interface
auto eth0
iface eth0 inet dhcp
    vrf mgmt

auto swp1
iface swp1

auto swp2
iface swp2

auto mgmt
iface mgmt
    address 127.0.0.1/8
    address : :1/128
    vrf-table auto
net add/del commands since the last "net commit"
================================================

User  Timestamp                   Command
----  --------------------------  ------------------------
root  2021-12-09 04:13:49.160402  net add interface swp1-2

以上で、インターフェースを認識させることができました。

MLAGの設定

ここからは、今回実際に動作を確認したMLAGの設定内容を説明します。

SW03とSW04の設定

SW03とSW04には、単純なLAGの設定を入れます。以下が、そのコマンドです。
注意すべきは、作成したbondインターフェースをさらにbridgeインターフェースに追加し、そこにIPアドレスを設定することです。
Cumulus VXでは、bondインターフェースに直接IPアドレスを設定してもL3で通信できません。

# net add bond bond0 bond slaves swp1-2
# net add bridge bridge ports bond0
# net add interface bridge ip address 10.0.0.1/24(SW04は10.0.0.2/24)
# net pending
# net commit

SW01とSW02(Peerlink)の設定

今度は、SW01とSW02にPeerlinkの設定を入れていきます。
Cumulus VXでは、Peerlinkの設定を1行で行えます。
実際に設定される内容は下記の通りです。

  • 渡りのインターフェースを子インターフェースに持つ、bondインターフェースの作成
  • backup ipアドレス
  • mlagのプライオリティ値
  • mlagで使用するシステムMACアドレス
# net add clag peer sys-mac 44:38:39:BE:EF:AA interface swp2-3 primary backup-ip 10.10.10.2(SW04では10.10.10.1)
# net pending
# net commit
config(peerlink)
interface peerlink
  bond-slaves swp2 swp3
interface peerlink.4094
  address 10.10.10.1/24
  clagd-backup-ip10.10.10.2
  clagd-peer-ip linklocal
  clagd-priority 1000
  clagd-sys-mac 44:38:39:BE:EF:AA

SW01とSW02(SW03、SW04との接続部分)の設定

最後にSW01とSW02にSW03とSW04との接続部分の設定を入れています。
基本的には、普通のLAGの設定と同じです。
異なる点としては、mlag idを各ポートで設定する必要があるという点です。
このmlag idは対抗のスイッチと揃える必要があります。

# net add bond bond1 bond slaves swp1
# net add bond bond1 alias bond1 on swp1 # net add bond bond4 bond slaves swp4
# net add bond bond4 alias bond2 on swp4 # net add bond bond1 clag id 1
# net add bond bond4 clag id 4
# net add bridge bridge ports bond1,bond4 # net pending
# net commit

以上で、mlagを動作させるためのconfigは一通り設定できたことになります。

感想

今回、Cumulus VXというネットワークOSの一つを触ってみましたが、NWの知識もままらないため、結構苦戦しました。。
次回は、NW機器の設定自動化を試してみようと思います。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?