LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Sassファイルをコンパイルする方法

Last updated at Posted at 2023-02-11

最近npmの無い環境で開発する機会があり、Sassをnpmコマンド以外でコンパイルする方法を探したので、その内容をまとめました。

なぜコンパイルをするのか

そもそもなぜSassはコンパイルが必要なのか?

  • そもそもSassはCSSを書きやすくするために作られた拡張言語
  • ブラウザでsassを読み込むことはできない

ブラウザで読み込めるのはCSSのみです。なのでsass(scss)ファイルは一度コンパイルしてCSSファイルに変換する必要があります。

Sass公式: https://sass-lang.com/guide

Sassをコンパイルする方法

①ターミナルでsassコマンドを使う

sass sassファイルのパス cssを出力したいファイルパス

1つ目の方法はsassコマンドの実行です。第1引数にsassが書かれたファイルのパス・第2引数にcssを出力したいファイルパスを入れることで実行できます。そして、第3引数にオプションを追加することが可能です。

便利そうなオプション一覧

  • --watch: sassファイルを監視して自動でコンパイルしてくれます。
  • --no-source-map: このオプションが付いていると、CSSからsassファイルを辿りやすくしてくれるソースマップの生成をしなくなります
  • --indented: 拡張子が.sassファイルの場合はこちらが必要です
  • --style compressed: コンパイル後のCSSファイルからインデント・コメントなどを全て削除して、1行にまとめます。(コンパイル後のCSSファイルをいじらない場合はこちらがおすすめ)
    →デフォルトは--style expandedになっています。

sassコマンドについて: https://sass-lang.com/documentation/cli/dart-sass

②VSCodeの拡張機能「Live Sass Compiler」を使う

これが、めちゃくちゃ楽にコンパイルしてくれます。

使い方はインストールしたら、settings.jsonにこちらを追加するだけです。

"liveSassCompile.settings.formats": [
    {
      // --styleオプションと同じ
      "format": "expanded",
      // コンパイル後の拡張子
      "extensionName": ".css",
      // コンパイル後のファイルをどこに追加するのか
      "savePath": "/html/css"
    }
  ]

他の設定オプションはこちらから確認できます: https://github.com/ritwickdey/vscode-live-sass-compiler/blob/master/docs/settings.md

うまく動いていれば、VSCodeの下のバーにWatching...と表示されているはずです。

終わりに

sassコマンドとVSCodeの拡張機能について調べましたが、公式の情報が一番正確でまとまっていました。記事内に貼ったリンクも是非見てみてください。

SassはCSSを書く全ての人にとって素晴らしい発明なので、まだ使ったことのない方は是非使ってみてください。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0