勉強前イメージ
聞いたことあるようなないような・・・・
調査
TCPラッパー とは
TCP wrapperと書き、linux系向けのセキュリティソフトになります。
デーモン、tcpdとして常駐して外部からのTCP/IPのアクセス制御や通信履歴の保存を行います。
TCPラッパーの通り、TCPはもちろんUDPやICMPも対応しています。
接続元IPなどを元に接続の許可・拒否の指定ができます。
デフォルトでは、許可は /etc/hosts.allow
、
拒否は /etc/hosts.deny
のファイルに接続元のIPアドレスやホスト名などを記載して設定を行います。
何も設定していない2つのファイルのデフォルトはこちらになります。
manコマンドへの誘導など書いています。
cat /etc/hosts.allow
#
# hosts.allow This file contains access rules which are used to
# allow or deny connections to network services that
# either use the tcp_wrappers library or that have been
# started through a tcp_wrappers-enabled xinetd.
#
# See 'man 5 hosts_options' and 'man 5 hosts_access'
# for information on rule syntax.
# See 'man tcpd' for information on tcp_wrappers
cat /etc/hosts.deny
#
# hosts.deny This file contains access rules which are used to
# deny connections to network services that either use
# the tcp_wrappers library or that have been
# started through a tcp_wrappers-enabled xinetd.
#
# The rules in this file can also be set up in
# /etc/hosts.allow with a 'deny' option instead.
#
# See 'man 5 hosts_options' and 'man 5 hosts_access'
# for information on rule syntax.
# See 'man tcpd' for information on tcp_wrappers
#
TCPラッパーがファイルを読むのは
/etc/hosts.allow
→ /etc/hosts.deny
の順で
どちらもファイルの上から読まれます。
2つ同じことが記載されていても、最初に読み取った設定でマッチングされるので
順番は重要になります。
勉強後イメージ
大体わかったけどiptablesと何が違うんやろ・・・
似たようなもんな気がするけど