LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

DRAM とは

Posted at

勉強前イメージ

FRAMとは違うのかな?

調査

DRAM とは

Dynamic Random Access Memory の略で、コンピュータのメインメモリで使われるメモリになります。
こちらはFRAMとは違って揮発性のメモリになります。

DRAMは主に記憶装置として使われていて、CPUとHDD間のデータ受け渡しの役割を担っています。
しかし、コンデンサの電荷として記憶を持っているので維持をするために一定時間ごとにリフレッシュが行われます。
なぜかというとコンデンサに蓄えられた電荷は自然放電によって失われるので
リフレッシュを行うことで自然放電をカバーしてデータ損失の防止を行っています。

また、容量が大きいが低速になります。
理由としてはメモリセルの構造が単純なので容量あたりの製造コストを下げることができます。

DRAMの規格

DRAMの規格としては以下のようなものがあります。

  • SDRAM(Synchronous DRAM)
  • DDR SDRAM
  • DDR2 SDRAM
  • DDR4 SDRAM
  • DDR5 SDRAM

特にDDR5は2020年に標準規格が発表され、2021年末から発売された最新なメモリ規格になります。

勉強後イメージ

あんまメモリのこと知らんねんけど
メインメモリ以外で使う?

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0