0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

歴史的PIアドレス とは

Posted at

勉強前イメージ

IPアドレスとは違うの?

調査

歴史的PIアドレス とは

PIアドレスは Provider Independent Address の略で
歴史的PIアドレスはインターネットが本格化する前にプロバイダを介さず
InterNICと呼ばれる組織がIPアドレスを管理しており、直接割り当てられていました。
そのIPアドレスのことを指します。
InterNICは現在はICANNになっています。

現在のIPアドレスはプロバイダがユーザの配布する形となっていて
ユーザがIPアドレスを使用したい場合はプロバイダ経由でIPアドレスを割り当ててもらうという形になっている。
それ以前は上記のように直接割り当てられていました。

JPNICは2004年から以下のような理由で上記のような歴史的PIアドレスの回収を進めています。

  • IPv4の残りIPアドレスが少なくなってきている
  • PIアドレスが現在も使われていない可能性がある
  • IPアドレスの不正利用を防ぐため

IPアドレスの種類

  • PA(Provider Aggregatable)アドレス
    • プロバイダが持つIPアドレス帯
  • PI(Provider Independent)アドレス
    • プロバイダが管理していないIPアドレス

PIアドレスを運用するには簡単ではなくて
独立したネットワーク間の制御のためAS番号を持ったり、トランジットプロバイダに依頼したりしないといけないので
費用が高くつき、通常のユーザがPIアドレスを使用することはないです。
現在はルートDNSやTLD DNSサーバなど公共性の高い組織ではPIアドレスを使用して優先的に割り当てられます。

勉強後イメージ

そんなアドレスあるんや・・・知らんかった。。
確かにルートDNSの管理ってどこのプロバイダ?とか思うわ
昔から割り当てられてたところは未だにPIアドレスを持ってる感じなんかね。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?