勉強前イメージ
あまり良く知らない。。。。
調査
mongoDB とは
もんごでーびーと呼び、オープンソースのNoSQLデータベースになります。
NoSQLデータベースの中のドキュメント指向型データベースというものになり、JSON形式のドキュメントでデータを管理します。
これよって複雑なデータを扱うことができます。
リレーショナルデータベースではデータ型を事前に来て目置かないといけないのですが、
mongoDBではドキュメント構造を柔軟に変更できます。
mongoDBの特徴
- 高速
mongoDBはインメモリで動作するので高速なデータ処理が可能になります。
ドキュメント指向形データベースということも有り、RDBと同じような感じで運用ができます。
- 外部システムとの連携
JSONに似たような形式でデータを保存しているため、外部システムとの連携も簡単にできます。
- 拡張性・冗長性に優れている
レプリカセットやシャーディングなど拡張したり常朝したりするための機能があります。
そのためクラスタを組んで耐障害性を高めることが出来ます。
- SQLが使用できない
mysqlなどで使用されるSQLはmongoDBでは使用できず、javascriptを使ってクエリを定義します。
大部分はマッピングできますが、一部grop by などが使用できないので注意する必要があります。
ユースケース
以下の際にmongoDBが向いています。
- webサイトの操作ログを蓄積
- 負荷の低い読み取りで、更新が大量にあるシステム
勉強後イメージ
ドキュメント指向型データベース初めて知ったかも・・・
あと大体sql使えるでしょって思ってたけど、そうでもないのいっぱいあるのね。。。