勉強前イメージ
ネットワークのこというけど、実際はわからない・・・
規格な感じはする
調査
Ethernet とは
コンピュータや電子機器をケーブルで繋いで接続する有線LANの規格になります。
IEEE802.3系とも言われています。
Ethernetがあるおかげで、メーカーが違う機器同士でも接続することができるようになりました。
Ethernetの種類
- 同軸ケーブル
バス型(中央のバスに各端末がぶら下がってる構成)で使用されるethernetで
テレビのアンテナ線やケーブルテレビの接続で使用されています。
- 光ファイバー
インターネット回線に使用されるスター型のethernetで、
従来の方式よりも大容量のデータを高速で送受信できることで高速に通信することができます。
- LANケーブル
スター型のethernetで、機器を有線接続する際に使用します。
光ファイバーより低価格で、いろんな箇所で使われています。
速度
それぞれ通信速度を以下に記載しています。
- Ethernet : 10Mbps
- Fastethernet : 100Mbps
- Gigabitethernet : 1Gbps
bps
とは伝送速度の単位で bit per secondの略になります。
1秒間に転送できるbit数を表しています。
10BASE-T とか・・・・
よく、伝送速度とケーブルとかによって規格を更に分けることができます。
a
については以下が入ります。
10BASE-T だと、 10Mbpsの伝送速度だということがわかります。
- | 伝送速度 |
---|---|
1 | 1Mbps |
10 | 10Mbps |
100 | 100Mbps |
1000 | 1Gbps |
10G | 10Gbps |
b
については以下になります。
10BASE-T だと、 ツイストペアケーブルが使われていることがわかります。
- | 伝送媒体 |
---|---|
5 | 最大500mの同軸ケーブル |
2 | 最大195mの同軸ケーブル |
T | ツイストペアケーブル |
E | 1550nmの長波長レーザー |
L | 1310nmの長波長レーザー |
S | 850nmの短波長レーザー |
C | シールドケーブル |
36 | 最大3600m同軸ケーブル |
c
については以下になります。
10GBASE-SR だと、 64B66B変換になります。
- | コード化手法 |
---|---|
X | 4B5B, 8B10B 変換 |
R | 64B66B変換 |
W | SONET準拠 |
d
については以下になります。
記載がない場合はシリアル伝送になります。
100BASE-T2 だと2ペア・パラレル伝送になります。
- | シリアル/パラレル |
---|---|
2 | 2ペア・パラレル伝送 |
4 | 4ペア・パラレル伝送 |
勉強後イメージ
有線の規格ってことか・・・
しかも10BASE-Tとか分かればすごいわかりやすいのね。