勉強前イメージ
バーチャルなんとかLANだと思う!
調査
VXLAN とは
Virtual eXtensible Local Area Network の略で、
簡単にいうとネットワーク越しにLANを実現するための技術で物理的に離れているLAN同士をくっつけることができます。
もう少し難しくすると、オーバーレイネットワークを使ってL3ネットワーク上にL2ネットワークを構築するトンネリングプロトコルのことで、
L2ネットワークを他のL2ネットワークとつなぐために、VXLANセグメントと呼ばれるネットワークをトンネリング技術を利用してIPネットワークにオーバレイすることで実現します。
なんでVXLANが使われる?
サーバの仮想化が増加したことで、仮想ネットワークの需要も増えていきました。
物理ネットワーク上にオーバレイネットワークを構築することで仮想ネットワークを使用できるようになりました。
また、VXLANは拡張性もあります。
論理的にはVLANは4094個しか作れず、大規模ネットワークでは不足することがありました。
ですが、VXLANは1600万個作成でき、それによってクラウドベンダーがデータセンター間でリソースを割り当て
サーバ間の仮想マシンを移動することが可能になりました。
用語
ここでよく言われる用語をまとめてみました。
- オーバーレイネットワーク
物理的なネットワークの上に構築された仮想的なネットワークを指します。
- アンダーレイネットワーク
VXLANによって構築された、仮想ネットワークを指します。
- VTEP
Virtual Tunnel EndPointの略で、VXLAN構築するスイッチのことを指します。
仮想ネットワークをつなぐものとしてTunnelのEndPointです。
- VNI
VNIDとも呼ばれますが、Vxlan Network Identifierの略で、
VXLAN Network IDになります。
これで1600万を超える仮想ネットワークを構成することができます。
実際どうやって実現しているのか
Data Planeという技術を使っており、
片方から送信されるパケットをVXLAN構築するスイッチでカプセル化され、VXLANヘッダーを付与して相手のVXLAN構築するスイッチへ送信されます。
受け取ったスイッチはVXLANヘッダーを外し、受け取ったデータのカプセル化を解除して配下の端末へ送信されます。
送信されるデータの送信先はどの物理スイッチに接続されているかはControl Planeという技術を使って知ることができます。
VXLANに所属している端末の情報をBGPで交換することで、どの物理スイッチに接続されているかわかることができます。
勉強後イメージ
こういうのあるって初めて知ったよー
大規模ネットワークが必要な場所以外はあまりいらないかもだけど、これでDC間のネットワークを作ることができるのね。