1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

スループット とは

Posted at

勉強前イメージ

秒間どれだけ転送できたかというもの・・?

調査

スループットとは

スループットとはデータの転送速度のことで、
毎秒あたりやり取りできるビット数(bps)で表される。

RFC2544では、フレームの損失が生じない最大のデータ量(1秒間あたりのフレーム数)のことになります

フレームとは?

データリンク層(L2)を流れるパケットのこと。
データリンク層(L2)はOSI参照モデルで下から2番目。
ノード間の通信の決まりがされています

レイヤー 名前
レイヤー7 アプリケーション層
レイヤー6 プレゼンテーション層
レイヤー5 セッション層
レイヤー4 トランスポート層
レイヤー3 ネットワーク層
レイヤー2 データリンク層
レイヤー1 物理層

スループットを測定してみる

  • 今回の概要
今回はVM
サーバ側 : 192.168.156.121
クライアント側 : 192.168.156.122
  • [サーバ側/クライアント側]インストール
yum install epel-release
yum install iperf
  • [サーバ側]起動
iperf -s
  • [クライアント側]接続
iperf -c 192.168.156.121
  • 結果

サーバ側

[  4] local 192.168.156.121 port 5001 connected with 192.168.156.122 port 57276
[  4]  0.0-10.0 sec  2.83 GBytes  2.43 Gbits/sec

2.43 Gbits/sec なので、
0.303 GB/sec 出てることがわかりました。

クライアント側

[root@localhost ~]# iperf -c 192.168.156.121
------------------------------------------------------------
Client connecting to 192.168.156.121, TCP port 5001
TCP window size:  434 KByte (default)
------------------------------------------------------------
[  3] local 192.168.156.122 port 57276 connected with 192.168.156.121 port 5001
[ ID] Interval       Transfer     Bandwidth
[  3]  0.0-10.0 sec  2.83 GBytes  2.43 Gbits/sec

2.43 Gbits/sec なので、
こちらも0.303 GB/sec 出てることがわかりました。

勉強後イメージ

ニュアンス合ってた?と思う。
結構よく聞くけど、実はきちんと理解できてないんじゃない?シリーズ

参考

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?