9
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

resolv.confをもう一度調べてみた

Posted at

勉強前イメージ

基本的には名前解決をするためにDNSサーバ指定するくらいしか使ってない...

調査

resolv.conf とは

リゾルバの設定ファイルです。
DNSにおいて、名前解決を必要とする場合に通常リゾルバを介して名前解決を行う。
レゾルバは1つ以上のDNSサーバを知っている。

よくある設定

下記はlocalのサーバの設定になります。
nameserver としてネームサーバが記載されています。

/etc/resolv.conf
# Generated by NetworkManager
nameserver 192.168.1.1

resolv.conf に書く内容

自サーバが使用するDNSサーバの情報を書く箇所になります。

  • nameserver : DNSサーバのIPアドレス
  • domain : ドメイン名
  • search : 検索リスト

nameserver : DNSサーバのIPアドレス

下記のように記載します。
nameserver は最低でも書いておかないと名前解決ができないので、yum update等も実行できません。
名前解決が必要になった場合、上から順に問い合わせを行います。
こちらはいくつでも設定できるわけではなく、3台まで指定可能です。

nameserver 192.168.1.1
nameserver 192.168.1.2
nameserver 192.168.1.3

domain : ドメイン名

こちらは、自分が所属しているドメイン名を指定します。
記載しておくと名前解決の際にドメイン名を加えて解決を行います。
例えば、 www の名前解決の際に、 example.com を加えて www.example.com. で名前解決をしようとします。

下記のように記載します。

domain example.com.

search : 検索リスト

search は domeinを複数指定する際に使用します。
こちらも名前解決の際にドメイン名を加えて解決を行い、
一番左であれば、www の名前解決の際に、 aaa.example.com を加えて aaa.www.example.com. で名前解決をしようとします。
解決できないのであれば、 その左の test.example.com で名前解決を行います。
こちらは6つまで指定することができます。

domain aaa.example.com. test.example.com. example.com.

勉強後イメージ

ほぼlocalだったら基本的なことしか書いてなかった。
オプションとかもあるみたい。
なんとなくnameserverは3つまでしか書けないのかなって思ってたけど、やっぱりそうだったのか。

参考

9
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?