2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

CSRF とは

Posted at

勉強前イメージ

クロスサイトスクリプトと似たようなやつ・・・

調査

CSRF とは

Cross Site Request Forgeries の略で、クロスサイトリクエストフォージェリとよみます。
webアプリケーションの脆弱性を使った攻撃で
Cross Site : 横断的
Request Forgeries : リクエストを偽装
サイトを横断してリクエストを偽装する方法です。

攻撃の流れ

1# CSRF とは - diagrams.net - Google Chrome 2021-07-0.png

  1. 対象サイトへログイン
  2. 利用者はセッションIDを取得
  3. 攻撃者はどうにかして利用者を罠サイトへ誘導し、閲覧させ、データを取得
  4. 利用者のセッションIDやクッキーなどを利用して攻撃対象サイトへリクエストを送信

ログイン後に利用可能な、購入や設定の変更などが行われ不正に改ざんされます。

XSSとの違い

似たような攻撃でXSS(クロスサイトスクリプティング) があります。
XSSの詳細は こちら をご覧ください

XSSとの違いは、
不正な処理の実行場所がXSSはクライアントであったのに対し、CSRFはサーバ側になります。
また、不正な処理の実行は利用者が対象のwebアプリケーションにログイン済みなことが前提となります。

対策

  • 個別ユーザが取れる対策

利用後はログアウトを行う
また、見に覚えのないSNSへの投稿や購入などあれば即連絡

  • サービス側が取れる対策

攻撃者に推測されにくい情報の称号を行う
画像化されたチェックコードをユーザに入力させる機能の実装

勉強後イメージ

似たような攻撃・・・
確かにログインしっぱなしだと、そのまま気づかないまま利用されてしまう可能性がある。

参考

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?