LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

暗号ペイロード(ESP) とは

Posted at

勉強前イメージ

ペイロードがわからん・・・
暗号化のなにか?

調査

暗号ペイロード とは

英語では Encapsulated Security Payload と言われ、略してESPと言われています。
まずESPとは IPSec においての通信プロトコルの一つであり、
代表的なものはIKE,ESP,AHになります。

ESPはIPSecのうち暗号化する担当で、IPの送受信の二者間でやり取りされるIPヘッダ部以外のデータ本体(ペイロードといいます。)を暗号化します。

ESPで使用されるアルゴリズム

以下の3つがよく使用されます。

  • DES

Data Encryption Standard の略で、1977年にアメリカ連保政府標準に採用された共通暗号方式です。
64ビットで、現在はコンピュータの性能が向上したのですぐ解読されるため推奨されていません。

  • 3DES

Triple DES の略で、DESの安全性を高める方法として考えられたアルゴリズムです。
DESを3回程度繰り返すことで解読を難しくしています。

  • AES

Advanced Encryption Standardの略で、DESに変わるアルゴリズムとして採用されました。
鍵長は128,192,256があり、DESより安全性が高いものになります。

勉強後イメージ

そういえばやったなぁ・・・(IPSecみて思い出した)
どっちかというと暗号ペイロードよりESPのがよく言われてるのかな。

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0