勉強前イメージ
リザーブドインスタンス的なやつ?
調査
Savings Plans とは
1年または、3年契約期間中、特定1時間あたりの使用量を契約することで、
その使用量に対して割引を受けられる料金体系です。
例えば、1時間20ドル使用する契約を購入した場合、以下の費用で使用することができます。
20ドルまでの使用量 → 大幅な割引が適応される
20ドル以上の使用量 → オンデマンドの費用
割引率はEC2インスタンスでは最大72%、Fargatreでは最大52%、
lambdaでは最大17%の割引を受けることができます。
Savings Plans のタイプ
- Compute Savings Plans
柔軟性があり、最大66%削減できるプランです。
インスタンスファミリーやタイプ、リージョンやOSに関わらずEC2インスタンスに適応されます。
EC2インスタンスだけでなく、Fargateやlambdaにも適応されます。
EC2からFargatehの移行へ関しても割引対象となります。
例としてCompute Savings Plansでの購入の画面になります。
期間と時間単位のコミット、支払いオプションを選択します。
- EC2 Instance Savings Plans
特定のリージョン内の特定のインスタンスファミリーに適応されます。
最大の72%の割引が適応され、OSやサイズに関わらず自動でコストが削減されます。
リージョン間の移動やインスタンスファミリーの変更は対象外ですが、
リージョンとインスタンスファミリーさえ決まっていればお得なプランになります。
こちらはEC2のみで、Fargateとlambdaに関しては対象外になります。
以下が例としてEC2 Instance Savings Plansでの購入画面になります。
Compute Savings Plansとは違い、リージョンとインスタンスファミリーの選択肢が増えました。
リザーブドインスタンスとの違い
Savings Plans と リザーブドインスタンスとの違い
- Savings Plans →
一定のリソースを一定時間使用する事
で、購入した分の割引を受けることができる。 - リザーブドインスタンス →
特定のインスタンス・インスタンスファミリーを使用する事
で、購入した分の割引を受けることができる。
例えばSavings Plansで10ドルの契約をしていたとして、実際のEC2は20ドル毎時しようしていたとすると
Savings Plans では割引を受けることができないが、
リザーブドインスタンス では、指定のインスタンスを使用していれば割引を受けることができます。
勉強後イメージ
一定の処理量を使用することで
割引を受けることができる のが Savings Plansってことか。
ただ、lambdaとかforgateとかも使用してるなら色々使えて良いかもしれない。