Amazon chatbot とは
slackチャンネル、またはAmazon Chimeのチャットルームなどで通知を受け取れるサービスです。
chatbotを利用すれば、AWSのイベント情報やセキュリティ診断の通知など共有が可能になります。
詳細は こちら をごらんください
構成
構成は以下のようにして、
EC2に障害を起こして、slackに通知が来るか やってみようと思います。
環境作成
Amazon SNS
- トピック作成
SNSのトピックを作成していきます。
chatbot-test トピックを作成します。
Amazon chatbot
- chatbotの作成していきます
slackを選択します。
slackとの連携を許可します。
- チャンネルを作成
チャンネルを作成します。
チャンネルの設定を行います。
設定できました。
EC2
監視されるEC2インスタンスを作成しました。
cloudwatch
上記で作成したEC2インスタンスがstoppedになったらSNSに通知するルールを追加しました。
こちら をご参考ください
アラート発火
- アラート発火
EC2インスタンスをシャットダウンしてみます。
以下のように停止させました。
slackにてアラートの通知を確認することができました!
- アラートの復旧
起動させてみます。
復旧は来ないんですねー
削除
おおよそ以下を削除することで完了すると思います。
漏れてたらコメントにてご指摘ください。
- EC2 インスタンス
- Chatbot
- slackチャンネル
- slackワークスペース
- IAMロール
- cloudwatchルール
- SNSトピック
- slackチャンネル