2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

CloudwatchLogsのメトリクスフィルターとは?

Posted at

勉強前イメージ

サブスクリプションフィルターは知ってる・・・

調査

そもそもCloudwatchLogsとは

EC2やCloudTrail、Route53などからログファイルをモニタリングし、保存することが出来ます。
cloudwatch logsで使用中のサービスの各ログを一元管理することが出来ます。
また、ダッシュボードでのログデータの可視化も出来ます。

詳細は こちら をごらんください

メトリクスフィルタとは

cloudwatchのログのデータから特定の文字列をフィルタリングするもので
指定したパターンに一致した場合にメトリックスを追加することができます。

設定する箇所としては、cloudwatch > ログ > ロググループ > メトリックスフィルター になります。

1CloudWatch Management Console - Google Chrome 2023.png

イメージとしては、
errorという文字列が含まれるログが出力されるとcloudwatchメトリクスに1という値が入ります。
cloudwatchメトリクスにはアラームが設定されていて、1が入ったらアラートが鳴る設定がされる。
というものです。
このイメージを図にすると以下のようになります。

12023-01-12 # CloudwatchLogsのメトリクスフィルタとは? - diagram.png

サブスクリプションフィルターもあるが?

同じ場所にサブスクリプションフィルターというものありますが
これはいわゆるログ監視になります。
cloudwatch logsに出力されたログデータを特定の文字列を含むデータなどをリアルタイムに検知し、
kinesis や lambda などにログを転送できる機能になります。
サブスクリプションフィルタを使用すると、あるログを出力されていて「Error」が含まれると
lambdaからチャットなどに流すことができるようになります。

詳細は こちら をご覧ください

違いとしては、以下になります。

  • メトリックスフィルター : 指定の文字列があれば メトリックスに値を入れる
  • サブスクリプションフィルター : 指定の文字列があれば lambdaにログを転送する

ログ自体をそのままアラートに流したい場合はサブスクリプションフィルターが適しており
ログから数値を出してその数値からアラートに流したいときはメトリックスフィルターが適していると思います。

勉強後イメージ

サブスクリプションフィルターは使ってたけど
メトリックスフィルターは初めてかも。
errorが何回出たら・・・とかだったらメトリックスフィルターがいいかも?

参考

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?