勉強前イメージ
Elastic なんちゃら Service
そういうの多くてなかなか覚えれない
調査
Amazon ECS とは
Elastic Container Service
の略で、
Dockerコンテナを簡単に実行・停止出来る管理サービスです。
ECSを利用することによってDockerのインフラをまるっとAWSにおまかせできます。
Amazon ECS の特徴
- Dockerのサポートがされる
ECSではDockerがサポートされているので、
ローカルでコンテナとしてパッケージしたものをECSでデプロイすることができます
- 開発しやすい
ECSでCLIを使用すると開発を簡素化出来るラメ、
コンテナを簡単に設定・実行できます。
- リポジトリをサポート
ECSはサードパーティーのリポジトリも使用することができます。
用語確認
- クラスター
サーバの集合体のようなもので、
ECSでは以下のようなテンプレートを選択することができます
また、スケジューラーによってタスクが異常な状態であれば再度作成してくれます
- タスク定義
タスク定義はDockerコンテナを実行するために必要なもので、
「各コンテナで使用する Docker イメージ」 や 「タスクで使用する CPU とメモリの量」 などを設定します
以下はタスク定義で設定できる起動タイプの選択画面になります
- タスク
タスク定義の情報から起動させたコンテナの実行の単位です。
勉強後イメージ
そもそもちゃんとDockerがわかってないので、調査したところで怪しいんだけど
立ち上げたいDockerをぱぱっと作れてしまう。
メモリとかCPUとか、GUIで楽に出来るのはわかりやすい