勉強前イメージ
自動化されたアクセスを拒否するやつ!
調査
CAPTCHA とは
Completely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apart の略でキャプチャと読みます。
webページの入力フォームなどで人間が入力しているかどうか確認するために
歪んだ画像が表示されて入力を促されたり、特定のものが写っている写真を選んだりするテストになります。
ログイン等で大量にリクエストがされたら困るところで人間かボットかを調べるために用いられます。
最近は文字の自動認識が向上して以前よりは効果は減少したと言われていますが
自動認識でも難解な画像を用いるところもあるようです。
CAPTCHA の方式
- 文字認証
上でも記載してますが、文字が歪んだりわざと見えないようにしたテキストを入力する方法です。
- チェックボックス
よくあるのは 私はロボットではありません と書かれたチェックボックスにチェックを入れる方法です。
- 音声認証
ランダムな音声を流して文字列を入力する方法です。
- スライダー型
つまみを指定されたところに動かして人間と認識させる方法。
- 画像認証
上でも記載してますが、バスが写ってる写真にチェックをいれなさい、などいくつかの紛らわしい画像を出して
指定のものが写ってる写真だけを選択させる方法です。
- パズル型
画像認証やチェックボックス同様よく使われているもので
パズルのピースを動かして当てはめる方法です。
- ミニゲーム型
スライダー型の進化系でちょっとしたミニゲームでドラッグ操作を行って人間だと認識させる方法です。
- クイズ型
単語の種類などを簡単な問題に答える認証方法です。
AIなどの進化で突破される可能性が高いなどの課題もあってあまり普及していないみたいです。
勉強後イメージ
文字認証型って結構人間でもどっちやろこれ・・・・って思うこと多いよね。