LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

LILO とは

Posted at

勉強前イメージ

linuxのブート時のなんちゃらだった気がする

調査

LILO とは

Linux Loader の略で、リロだったりライロウと読みます。
Linuxカーネルを起動するためのブートローダ。
ブートローダの立ち位置は こちら を見ていただければと思いますが、
OSを起動するためのソフトウェアのことです。
電源を入れた後LILOが起動し、OSを選択できます。

GRUBとの違いは?

よくブートローダと聞くとGRUBを思い浮かべますが、LILOとGRUBの違いを確認していきます。

  • LILO

古くからlinuxで使われてきたブートローダです。
LILOはファイルシステムを認識しないので、カーネルの位置を物理的な位置情報(ブラックリスト)で判断します。
そのHDDの位置情報はLILOの内部に持っており、ブラックリストを参照するので ブラックリスト参照型ブートローダ とも言われます。

  • GRUB

高性能のブートローダ。
LILOとは違いファイルシステムを認識できるので ファイルシステム認識型ブートローダ と言われています。

現在は基本的にはGRUB(GRUB2) が使われています。

勉強後イメージ

そもそもブートローダに種類があったなんて知らなかった。
今は古いから使われていない的なことなのかな?
どっちにしろ今はGRUB2が主流っぽい。

参考

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0