1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

プロキシサーバってなに?

Posted at

勉強前のイメージ

前に構築したことあったけど忘れちゃった...
プロキシサーバを踏み台?のようにしてwebをつなぐとかなんとかだった気がする...

調査

プロキシサーバとは

プロキシサーバは内部ネットワークからインターネットへ接続を行う際に中継する、中継サーバになります。
内部ネットワークと外部ネットワークの情報の受け渡しを行うものです。

プロキシサーバを使用するメリット

  • ログを残すことが出来る

プロキシサーバ上にログが残ることによって、「どういったところから不正なアクセスが試みられているのか」など記録に残すことが出来る。
サイバー攻撃による被害が発生した場合もログの解析を行うことができます。

  • ウイルスチェックが出来る

プロキシ上でウィルスチェックを行うことで、内部にウイルスの侵入を防ぐほか
ネットワーク内全台ではなく、プロキシサーバ上で管理が出来るので運用が楽になります。

  • 匿名性が確保される

プロキシサーバを介さずにWebサーバーに接続すると、接続先のサーバーにIPアドレスなどの情報が伝わってしまいますが、
プロキシサーバを介す事により端末のIPアドレスがわからなくなり、外部からの攻撃を可能性を低くし防ぐことができます。

  • 負荷の低減

プロキシサーバでキャッシュを持つことで高速化をしたり、
プロキシサーバにロードバランシング機能で複数サーバに割り振ることによりアクセスを集中させないようにできます。

プロキシサーバを使用するデメリット

  • 接続情報を閲覧される可能性がある

「ログを取る」というメリットに対するデメリット。
情報を取得しているなら、見られる可能性があります。

  • 情報が抜き取られる可能性がある

こちらも「ログを取る」というメリットに対するデメリット。
IDやパスワードなどもプロキシサーバは中継するので、悪意の持つ第三者によって設置されたものであれば抜き取られる可能性があります。

勉強後のイメージ

イメージ合ってたかも。
プロキシサーバってロードバランシング機能あったって知らなかった...
確かに大規模なネットワークだと1つのプロキシサーバでは対応しきれないよね

参考

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?