0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

UDPフラッド攻撃 とは

Posted at

勉強前イメージ

フラッド??

調査

UDPフラッド攻撃 とは

DDoS攻撃の一種で、偽ったIPアドレスからDDoS攻撃を行うものになります。

そもそもDDoS攻撃とは、
複数のマシンを乗っ取った上で攻撃目標であるサイトやサーバに対して大量のデータを送り付けることで行われる攻撃です。

UDPはコネクションレス通信のため悪用されやすく、攻撃側は少ないリソースで攻撃できる特徴があります。
コネクションレスのため、送信元IPの偽装がしやすく逆に防御が困難という特徴があります。

UDPフラッド攻撃にもいくつか種類があります。

UDPフラッド攻撃の種類

種類としては以下の2種類です。

  • ランダム・ポート・フラッド攻撃

サーバのランダムなポートにUDPのパケットを大量に送信することでサーバの停止を行う攻撃です。
サーバはポートで待機しているアプリケーションを繰り返し確認します。
このプロセスを大量に処理を行うことでサーバのリソースの消費を促します。

  • フラグメント攻撃

大きなUDPのパケットを大量に送る攻撃です。
逆に、小さいパケットを送ることもでき、
ネットワークやサーバなど、環境に対してリソースを消費します。

対応策

対応策としては以下になります。

  • UDPフラッド攻撃 や DDoS攻撃に対応したfirewallなどの導入
  • OSでの設定の確認
  • 不要なUDPのポートは開けない

勉強後イメージ

実はDDoS攻撃っていっぱいある?
今度調べてみよ。

参考

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?