勉強前イメージ
なんだっけ・・・?わすれた
調査
EMM とは
Enterprise Mobility Management の略で、
社内で使用するスマホなどのスマートデバイスやモバイル端末を総合的に管理するシステムのことを指します。
モバイルデバイスなどは、持ち運びも便利なことからパソコン端末より置き忘れや盗難に会うことが多くなります。
そのため機密情報の漏洩のリスクが上がります。
EMMを導入することで各デバイスのコントロールを効率的に安全に行うことが出来ます。
EMMを構成する要素
EMMを構成する要素には3つあります。
それぞれ以下になります。
MDM
Mobile Device Management の略で、モバイルデバイスを管理するEMMのメイン機能になります。
MDMは管理に特化した機能です。
MDMの機能には以下のようなものがあります。
- 管理している端末のユーザ管理
- 紛失・盗難時にロック・データの削除を実施
- アプリ・OSの一括アップデート
MAM
Mobile Application Management の略で、業務で使用するアプリケーションを管理する機能になります。
主な機能は以下になります。
- データ通信の暗号化
- 業務で利用するアプリケーションの管理
MCM
Mobile Contents Management の略で、業務に必要なコンテンツを管理する機能になります。
主な機能は以下になります。
- 社内のコンテンツにアクセスする際の通信環境の構築
- データの保存の制御
- アクセス権限の管理
まとめると
- MDM : デバイスの管理
- MAM : アプリケーションの管理
- MCM : コンテンツの管理
勉強後イメージ
BYODでも使えるって書いてあった。