1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

QUIC とは

Posted at

勉強前イメージ

トランスポート層のプロトコルで、googleが開発した

調査

QUIC とは

QUICk UDP Internet Connections の略で、
現在IETFによって標準化が進められているトランスポート層のプロコトルです。
トランスポート層のプロコトルは主にTCP,UDPが使われていました。
このQUICはTCPから置き換えられていく可能性があるプロトコルです。

QUIC の特徴

  • 暗号化

TCPやUDP自体に暗号化はなく、必要であれば他に任せていましたが
QUICは自身で暗号化通信ができるようにします。

  • コネクション管理とTLS

TCPでHTTPを使用する際はコネクション管理とTLSの3wayハンドシェイクが必要ですが、
QUICはこれを同時に行います。

  • 再送処理

TCPが行っているパケットロスの際の再送処理などを実装している

HTTP/3との関係性は?

よくQUICと調べてたらHTTP/3も関連して出てきます。
その関係性としては、HTTP/3でQUICが使用されているからになります。

HTTP/2の構成で、TCPが行っていたものが、
HTTP/3の構成では、UDPとQUICに変わります。
また、QUICを使用することで全てが暗号化された通信になります。

勉強後イメージ

トランスポート層ってTCPとUDP以外そういえば知らない・・・
TCPとUDPはまだまだ強いけど、新しいプロトコルも出来てきてるってことね。
ほかにもDCCPとかSCTPとかがあるみたい。
また調べよう

参考

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?