3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

プロキシとリバースプロキシの違い

Posted at

勉強前イメージ

プロキシは中継する
リバースプロキシは「リバース(=返す)中継する」? → よくわからん...恥ずかしながら

調査

プロキシとは

一般的によく言われている プロキシ がこちらになります。
代理サーバ、フォワードプロキシとも呼ばれます。
こちらのプロキシは一般的にはネットワークの出入り口に設置し、通信の中継を行います。
内部のPCはプロキシサーバを通じてのみ通信を行います。

以下の図のように通信は中継をしています。

  1. ネットワーク内のPCはすべてプロキシサーバにリクエストを行って通信されます。
  2. プロキシサーバはwebサーバへリクエストを行います。ここが中継されるところです。
  3. リクエストを受けたwebサーバは送信元(プロキシサーバ)にコンテンツを送ります。
  4. webサーバからもらったコンテンツをネットワーク内のPCに中継します。

フォワードプロキシUntitled Diagram.drawio - diagrams.net - Google Ch.png

リバースプロキシとは

リバースプロキシとはリバース(=逆)という意味になり、逆プロキシと呼ばれることもあります。
こちらのリバースプロキシは外部からのweb等のアクセスを代理で受けてwebサーバへ割り振りを行います。
リバースプロキシは外部からの通信が来るので DMZ領域 に配置されることが多いです。
以下の図ではロードバランサー機能を使って負荷分散を行ったり
機能としてはSSLの暗号化・復号化を行う機能があります。

以下の図ではこのような流れになっています。

  1. PCはインターネット経由でアクセスを行う。このときの送信先はfirewallだったり、リバースプロキシだったり...
  2. リバースプロキシはwebサーバにリクエストを行います。
  3. webサーバはリバースプロキシにコンテンツを送ります。
  4. 受けたコンテンツをリバースプロキシはPCに送ります。

リバースプロキシUntitled Diagram.drawio - diagrams.net - Google Ch.png

プロキシ・リバースプロキシまとめ

  • プロキシ

    • 役割 : 社内LANからネットワークへの接続を中継するとき
    • 目的 : 管理性・セキュリティの向上
  • リバースプロキシ

    • 役割 : 外部(インターネット)からのアクセスをサーバへ中継するとき
    • 目的 : パフォーマンスの向上

勉強後イメージ

リバースプロキシのこと知ると、firewall,ロードバランサーはどうなったの?って気持ちになった。
とりあえずプロキシとリバースプロキシの違いは分かったけど、
別のことで疑問ができた。

参考

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?