勉強前イメージ
ext4 とか xfs とか?
聞いたことがあるけど、何かはしらん。
なんとなくパーティションごとにフォーマットするファイルの形式ってイメージ?
調査
ファイルシステム とは
ファイルシステムとはOSとは独立しており、ファイルシステムの上にOSが乗ってるような状態です。
OSとファイルシステムの関係性
OSをインストールする際に、HDDをファイルシステムにフォーマットします。
この フォーマット
というのは初期化のイメージがありますが、
インストールするOSが認識する形にHDDの構成を作り変えることをいいます。
ファイルシステムはインストールするOSによってある程度決まっており、
windowsであればNTFS、linuxであればXFSやext4などというふうに
ファイルシステムにも種類があります。
ファイルシステムの種類
FAT
歴史が古く、MS-DOSでも使用されていたファイルシステムです。
拡張性が乏しく様々な制限があります。
FAT32が流行っていましたが、最大記憶領域が2TBまでしか扱えず、
大容量データ向けに実質容量制限がない exFAT
が普及しています。
Windows と MacOS で使用可能です。
NTFS
Windowsで使用されているファイルシステムで、FATにはなかった暗号化などの昨日が追加されています。
WindowsXP以降で普及しており、データ領域の破損もしづらいとのことです。
Windows のみ使用可能です。
HFS
HFSは Mac OS標準フォーマット と呼ばれており、
Mac OS X以降では機能が拡張されて、HFS+になり、Mac OS拡張フォーマット と呼ばれる様になりました。
MacOS で使用可能で互換性はありません。
ext
extended file systemの略で、linuxで昔から使用されているファイルシステムです。
ext1 から ext4 まで存在し、各バージョンの互換性はある程度保たれています。
XFS
こちらもext同様、linuxで使用されているファイルシステムで
extより大規模なデータに適しています。
NASはこのファイルシステムを使用されていることが多く、
XFSのファイルシステムでWindows や MacOSから中身を見ることはできません。
勉強後イメージ
OSで読める形にHDDの構造を変えるってことか。