勉強前イメージ
127.0.0.1のことだよね・・・?
調査
ループバックアドレス とは
予約された特殊なIPアドレスで、自分自身を指すIPアドレスです。
IPv4ではループバックアドレスは 127.0.0.1
が一般的に使われますが
127.0.0.1 ~ 127.255.255.254 の範囲内であればいくつでもよいです。
IPv6では::1になります。
centosでループバックアドレスの確認方法
コマンドラインで ip a
で確認できます。
以下のようにループバックアドレスが指定され、127.0.0.1/8
と記載されています。
[root@localhost ~]# ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
inet 127.0.0.1/8 scope host lo
valid_lft forever preferred_lft forever
inet6 ::1/128 scope host
valid_lft forever preferred_lft forever
試しに127.0.0.1 と 127.0.0.2 にpingを打ってみると、どちらも疎通できることがわかりました。
[root@localhost ~]# ping 127.0.0.1
PING 127.0.0.1 (127.0.0.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.017 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.116 ms
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.063 ms
[root@localhost ~]# ping 127.0.0.2
PING 127.0.0.2 (127.0.0.2) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 127.0.0.2: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.020 ms
64 bytes from 127.0.0.2: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.024 ms
64 bytes from 127.0.0.2: icmp_seq=3 ttl=64 time=0.058 ms
digも叩いてみましょう
localhostは 127.0.0.1 で返ってきます。
[root@localhost ~]# dig localhost +short
127.0.0.1
localhost
とは?
よく localhost
も自分自身を指しますが、こちらはホスト名になります。
/etc/hosts
の中で指定されています。
[root@localhost ~]# cat /etc/hosts
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
勉強後イメージ
あまりループバックアドレスについて調べたことなかった・・・
よくよく見たら ip a の中に 127.0.0.1/8 って書いてあったのに
ループバックアドレスは 127.0.0.1だけだと思ってた。
調べてよかったー