確認前の疑問
httpは80番ポート、httpsは443番ポート。
webブラウザでタブをいっぱい開いていたら、80,443ポートに別々のタブのアクセスが来てごっちゃにならないの?
調査
参考サイト
- 知っておきたいネットワーク・トレンド(12)第5回---Webブラウザはなぜ同時にいくつものサイトにアクセスできる?
- Webサーバは80番ポート以外使ってはいけないの?
- Webブラウザのウインドウを複数立ち上げてい
- サーバの要塞化とTCP/IPの基礎知識 (2/3)
- Webサーバに接続するまでの流れとポート番号
ポイント
- webサーバが受信するときの宛先ポートは80番,443番と決まっている
- webブラウザ側のポート番号は任意
- webブラウザはTCPのコネクションを確立する際にwebサーバに(エフェメラルポートの範囲で)任意のポート番号を知らせる
要するに
-
YouTubeタブ
... [webサーバ]443ポート ←→ [クライアントPC]50000ポート -
Facebookタブ
... [webサーバ]443ポート ←→ [クライアントPC]50001ポート -
Googleタブ
... [webサーバ]443ポート ←→ [クライアントPC]50002ポート -
Qiitaタブ
... [webサーバ]443ポート ←→ [クライアントPC]50003ポート
おまけ
- ポートの範囲
ポート番号 | 説明 |
---|---|
0番 - 1023番 | ウェルノウンポート |
1024番 - 49151番 | 登録済みポート番号 |
49152番 - 65535番 | ダイナミックポート、エフェメラルポート クライアント側で使用されるポート番号 |
確認後の認識
httpは80番ポート、httpsは443番ポート → これはサーバ側
webブラウザでタブをいっぱい開いても、クライアント側のポートはかぶらないようになっているので、ごっちゃにならない