LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

ディストリビューションとは

Last updated at Posted at 2020-10-26

勉強前のイメージ

RHEL系とかcentos系とか...?
あんまよくわかってない

調査

ディストリビューションとは

カーネルだけでは手軽に使えないので
アプリケーションなどをパッケージにしてすぐ使えるようにしたものをディストリビューションと呼ぶ
ディストリビューションによってパッケージ管理の仕方が違う

ディストリビューションの主要グループ

  • Redhat系

商業ディストリビューションの代表。
Redhatが提供している有償の Red hat Enterprise Linux (RHEL) が企業向けに特化しており、商業的に成功している
Redhat社のディストリビューションから派生したディストリビューションは大体 rpm形式 でパッケージ管理をされている
Redhat系のディストリビューションには無償版もあり、 CentOSFedora がある

  • Debian系

Debian系はパッケージ管理が非常に優秀なディストリビューション
パッケージは deb形式 で、 aptコマンド を使用する
Debianの歴史は古く、派生ディストリビューションも多く存在
その中でも Ubuntu は人気である

  • Slackware系

最も歴史があるSlackwareをベースとしたディストリビューションがSlackware系
公式に配布されている状態が一つの完成系になっており、ソフトウェアの追加やライブラリの管理はユーザ依存が多く、
RedHat系やDebian系と比べると初心者がいきなり扱うのには難しいディストリビューションという印象
メリットとしては、安定性が高く・セキュリティが強い・速いというものがあります。

代表的なディストリビューション

  • [Redhat系] Red hat Enterprise Linux

最も成功している、有償のディストリビューション。
ライセンス料を支払うことで、技術的サポートやセキュリティfixを開発会社として行う責任があるので企業が安心して利用できる
サポート期間は約10年程度
パッケージ管理は、rpmとyumを採用している

  • [Redhat系] CentOS

Red hat Enterprise Linuxの有償部分を除去し、リビルドすることでクローンを作成することが出来た
あまりRed hat Enterprise Linuxとの違いはないが、セキュリティfixが遅れるなどはある
個人で試してみるのではCentOSは有用である

  • [Debian系]Debian

Debian系と名前のつくディストリビューションの本家であり、後述するUbuntuの元にもなっている
歴史は古く、Slackwareと同じように長い
日本国内ではRed hat Enterprise Linuxほど多くはないが使ってる人は多い印象

  • [Debian系]Ubuntu

Debianの開発版を元に開発された無償のディストリビューション
開発のスローガンが、 他者への思いやり
使いやすく、標準で写真編集ツール、ブラウザ、メッセンジャーなどが組み込まれている
日本語の環境が充実しており、コミュニティも活発なので入門者にはおすすめのディストリビューションである

  • [Slackware系]Slackware

Linux史上最古のディストリビューションとして現在も存在している老舗ディストリビューション
シンプルな作りで、パッケージもバイナリをtarでアーカイブしただけ
現在はサードパーティーのソフトウェアのパッケージを半自動でコンパイルするコマンドも開発されているが、
ユーザが管理をするという点は変わっていないので、自力で解決する部分が大きい

勉強後のイメージ

ふんわり合ってたけど、ちゃんと調べることによって知識が入った。
いつもCentOSやRedhatでパッケージの依存関係とかを自動で解決してくれていたけど
それはすごいありがたいことなんだなと思う。

参考

1
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1