【IT】【エンジニア】
という言葉だけを知っている人間が実際に足を踏み入れてみました。
本当に初心者である今でしか残せないであろう、IT業界に入った理由や現状を投稿します。
なぜIT業界に入ったのか
【IT】【エンジニア】
という名前だけを見ると
頭よさそうだなぁ
かっこいいなぁ
すごい人なんだろうな~
難しそうだなぁ
そんな風にぼんやりと思っているだけでした。
私はどちらかというとアナログ人間で
メモを取るときはポケットからメモを取り出し
入部募集ポスターを作るときはシャーペンと消しゴムを握る。
ゲームをするときの<オンライン>は
どうぶつの森のゲームをするときにネットで配布しているお洋服が欲しくて調べたし
インターネットに接続する<Wi-Fi>という存在をiPhone8からiPhone11に機種を変
更したときに知りました。
義務教育の中でパソコンを使わなかったと言ったら嘘になるけれど
何をしていたの?と聞かれると言葉に詰まってしまいました。
全員が全員そうかと言われたらそうでもないですが
私の周りには同じような認識、知識の友達が沢山いました。
そんな私にはITもエンジニアも凄いものに思えました。
ITの〇〇さん
エンジニアの〇〇さん
パソコンに詳しい〇〇さん
、、、なんかカッコいい!
本当にそんな興味だけで入りました。
下心を付け加えると周りの人に頼ってもらえるかも!
すごいって言ってくれるかも!
手に職つけられるかも!
そのぐらいの気持ちが入り口でした。
これから
そんなIT業界未経験の私が弊社に入って
- 何を覚えていくのか
- 何を学んでいくのか
- 何ができるのか
技術面でも考え方としても優秀とは言えない頭で、
覚えたことをドンドン吸収していきアウトプットする場として
この場所をお借りしていければと思います。
そんな知識0の私が最初に学んだのは Excel についてでした。
Excel初心者が最初に教わったこと(ショートカットとは?みたいな人向け)
まずは初心者が WindowsPC で
これさえ覚えてれば何とかなるよ!
と言われたショートカットキーをまとめました!
とても身近なExcelですがこの業界でも必要不可欠なツールとのこと。
私自身のため教えてもらったことをアウトプットしていこうと思います。
例えばこんな時に覗けるメモを実用的に使うにあたり
私自身のリアル目線コメントもつけて自由に語ります。
- 知っているはずなのにうっかり忘れた時
- 念のため確認する時
- 意識して使うため開いておきたい時
余談ですが私は分からない事があるとすぐもやもやしてしまう性格をしており、
分からない事があった瞬間即知りたい性分なのですが小心者なので聞き返すのが苦手です。
なので常に周りはメモだらけです。
メモを見たり書いたりすることは良いことです。
1 ctrl+c コピー
めちゃくちゃよく使います。
最初の1.2日意識して使ったら体が覚えます。
いずれ位置も覚える。
2 ctrl+v ペースト
めちゃくちゃよく使います。パート2
コピーの隣!!と念じながら指を動かすとコピーのついでに体に染み込む
3 ctrl+x 切り取り
めちゃくちゃよく使います。パート3
コピーの(あまり使わない方の)隣と念じながら指を動かすとコピー&ペーストのついでに体に染み込みます。
4 ctrl+s 上書き保存
覚えておくと自分が助かります。
パソコンが急に落ちたりデータが消えることもあるそうなので、意識して保存をしましょう。
覚えたら未来の自分を救うかもしれない。
(一度消えてみると身に沁みます。泣)
5 ctrl+z 1つ戻る
ここまでショートカットキーを覚えた時、もうマウスを握るのが億劫になってきませんか?
今までの調子でctrlに指を添えたまま上記vcxの奥の残りのキーって覚えていました。
間違えれば間違えるほど体に染みつきます
ちなみに1つ進むはcrtl+y
指が攣りそうになります。多分慣れです。
6 Windows+l 画面ロック
最初聞いた時必要なのか?と正直思いました。
ただこれこそがIT業界ならではなのかもしれないです。
席に人がいないのに作業画面がついたままでは情報漏洩に繋がります。周りからもセキュリティ面の信頼を失います。
席を立った時画面が暗くないとおかしいなと思えるぐらいにセキュリティ保持として癖にしましょう。
まとめ
とにかく最初のうちはctrlに指を添える事を習慣にする事が大切なのかなと思いました。
よく使う物はそれだけ覚える機会が多いという事なので頭に
・マウスは面倒くさい
・ショートカットは楽
と早く覚えさせます。
(実際に早い)
私も早くショートカットキーマスターになりたいです。