3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ruboty-cron(add)が動かない時の対処法

Posted at

Rubotyとは

Rubotyとは、Slackなどで動くBOTフレームワークの一つです。
簡単にRubyでボット書けるとても便利なフレームワーク。

ruboty-cronとは

rubotyには便利なプラグインが多数あり、代表的なものの一つとしてruboty-cronがあります。
ruboty-cronは、cron形式でジョブ(定期的にチャットにポストするメッセージ)を登録できる優れものです。
もちろん、定期的にボットコマンドを登録しておけば、時間指定でボットに何かをさせることもできます。

$ bundle exec ruboty
Type `exit` or `quit` to end the session.
> @ruboty add job "* * * * *" @ruboty ping
Job 3117 created
pong
pong
pong
> @ruboty list jobs
 3117: "* * * * *" @ruboty ping
> @ruboty delete job 3117
Deleted

本題

ruboty-cronでジョブを登録する際に 以下のコマンドを何度実行しても処理されませんでした。
(一切応答もない。。)

実行コマンド: ruboty add job "* * * * *" ruboty echo hoge

ruboty help してみると
ruboty /add job "(?<schedule>.+?)" (?<body>.+)/m - Add a new cron job
と表示されるので、シンタックスはあってるはず。

原因

原因は Macのスマート引用符でした。(macOS High Sierra)

ダメな場合

スクリーンショット 2018-03-07 17.29.53.png

うまくいく場合

スクリーンショット 2018-03-07 17.31.48.png
両方並べて拡大した画像
スクリーンショット 2018-03-07 17.36.25.png

引用符が違うのわかりますか?
ということで、Mac標準機能で引用符が勝手にスマートなやつに変わるのが原因でした。

これをやめるには、[環境設定] - [キーボード] からユーザ辞書をを開き、
スマート引用符とスマートダッシュを使用のチェックを外します。

`スクリーンショット 2018-03-07 17.42.07.png

これで add できるようになります!!

ちなみにスマート引用符でググると
Mac でコーディングする人は「スマート引用符とスマートダッシュ」を OFF にしようという話
OS X のスマート引用符(怨)を止めさせる
など見つかるので、エンジニアのみなさんは無効化しておいた方がよさそうです。

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?