LoginSignup
13
6

ChatGPTに謝罪の方法を聞いてみた

Last updated at Posted at 2024-02-23

最初に

4回目の投稿になります。品質管理を担当して4か月を過ぎましたが、品質事故がなくなりません。基本の徹底不足やルールの形骸化など理由はいろいろ。理想だけではなく、事実に基づく予防・改善活動という観点で店舗のサポートができればと考えております。
今回は、凝り固まった私の思考だけでなく、違う視点で問題をとらえられるようにChatGPTを試してみました。

やりたいイメージ

・携帯→ChatGPT→携帯=質問→AIに回答をもらう→答え
・正しい対応に辿り着けるのか検証したい
・違う視点の対応を知ることができれば対応方法の幅が広がる

Makeのシナリオ

image.png

使用ツール

Make
LINE Developers
ChatGPT

⓪学習なしのLINEBotに質問してみる

image.png
責任者に変われ!店長は!のパターンですね。

①ChatGPTに質問する

 お申し出対応(お客さまからの電話対応)

初めてのQ&A
image.png

 質問を繰り返していく

一番下の入力可能な枠に質問を入力していく。
最後に右の↑をクリック。この作業でより指示を繰り返していくだけ。
image.png

②LINEBotを作成する

 オウム返しBotを作る

image.png
・参考記事はコチラどうぞ

 オウム返しBotにChatGPTを組み込む

Add a moduleをクリック
image.png
・ChatGPTを検索し挿入(Create a Completionを選択)
image.png
・ChatGPTの中を設定していく
Addを選択し,connection name を変更
gpt-3.5-turbo User に変更
image.png

Meseeages contentの設定
image.png
右側のLINEの設定(Textの変更) 
Choices Message.Content に変更
image.png

Ran once で確認する。
image.png

③LINEで質問し、返事を受け取る

④最後に

ChatGPTについて

ChatGPTに聞いて、違うかな?という内容の修正を繰り返しました。たぶん聞き方が下手なんですが、うまくいかない。
ベテラン店長といって聞かせたはずが、私は店長ではないと最後に言われた。逃げたらあかんよね。

LINEBotとの連携について

学習して、データを蓄積していくものかどうかがまだわからない。(未確認)

今後は、より専門的な品質事故の対策や予防について聞いていきたい。蓄積した自分の相棒Botとして機能できるようにしたいと思いました。

今後について

それらしく回答はしてくれるようになりました。繰り返し学習させれば、精度はよくなるがお客さまへ直接対応は危険である。返答の仕方を参考にする、サポートの役割として考えるほうがいい。

13
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
6