LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

BPMS RPA

Last updated at Posted at 2018-12-14

BPMSのサブプロセスとしてRPAを考えていく(現在は まとめる段階なので記事は徐々に修正)

チャット、画像、音声からBPMSを通して動作するまでの流れ

キャプチャ.JPG
electlon⇒electron(後で修正)

設計とBPMSとRPAを同時にBPMSの画面内で表示

ばらばらより3つでセットで一元していくと分かり易いとは思う
話しながらその場で繰り返していかないと なかなかエクセルとかだと難しい
1580841744387.jpg

それをそのままGoogleSpreadSheetに反映

簡易的に動作する画面を作成 そこからUIPATHに連携
1580842018102.jpg

管理システム自体は業務にあわせたいので1から作成(BPMSのデータベースを元に設定)
検索要件は重要なのでここは柔軟に対応出来るように

MYSQLとfirabase の連携 MYSQLに登録した内容をFireBaseに送信

MYSQLとFIRABASEを連携して検索は一般的なWebでしてRPAへの動作はfirebase経由で動作させる
DBから各種プログラムが呼べればRPAのDB連携で処理を統一出来る為
DBからプログラムを呼び出せば、RPAのメイン処理をDBの処理に統一出来るため

DBからfirebase.JPG

Electron でfirebase を取得してRPA(UIPATH)起動

起動情報はカレンダーに追記(googleCalenderなどElectronだとiframe表示が出来ない為)
出来る方法を探す
electron.JPG

構成の変更 レーン追加(BPMは日々考えながら変えていくものなので)

分け方としては今は大枠でこうなるのかなと
BPMS
RPA
GCP
WINDOWS
bpms3.JPG

管理画面 PHPで作成 (BPMBOXES BPMに関連する箱達という意味にした)

BPMS1.JPG

PROCESSMAKERの検索だと足りない所は作成していく PROCESSMAKERは日本語化完了

processmaker.JPG

業務フロー(プロセス)は PROCESSMAKERで設定をしていく https://processmaker.com

RPA.JPG

RPAはBPMSのサブプロセスとして動作させる(シーケンシャルタスクとして考える)

実行は.NET経由で UIPATHを起動させる

必要activity

web(REST連携)
database(ODBC連携)
UIPATH 終了後 BPMSのプロセスフローを進める(ルーティング実行)
RPA1.JPG

GASをESB的に使い APPMAKERをサービスのメインにする

 *)GASはlaravelの構成を元に CLASPでフレームワークを作成(typescript)
BPMSから.NET経由でRPAを実行させる

実行後 BPMSのケースを進める

BIGQUERYはODBC経由でつなぎ RADツールでシステムを作成して DATASTDIOで分析
機械解析は 都度必要であれば組み込む
BPMSGAS.JPG

全体は GOOGLE CLOUD PLATFORMで作成

kubernetes.JPG

bpms.JPG

■必要条件

REST OR SOAP

■サブプロセスとRPA

サブプロセス(メイン業務の各種 部署業務 のような物)(部分的な業務KGI)
 ⇒メインプロセス(会社全体の物 KGI)

RPAをBPMSのバッチ処理(シーケンシャルな自動処理)と思うと
BRMS(ビジネスマネージメントルール)と同じで成り立つと思うが

BRMSは実際目に見えない
 ⇒そこにUIPATHを連携する

■今までの問題

BRMS ETLはそこまで必要なく まずみえる物が必要⇒RPA(UIPATH)

 BPMSだけでは実際の効率 結果はみえない
  それに対してRPAで BPMSのルーティング部分(自動判定部分)で実際の業務部分を作る事が必要

 ⇒ルーティング 業務の変更の査定(フローを分岐する物)
  *)BRMSがここに本来はいるが 技術者がつくるのでなく 業務で見えるかがが
    本当はこれが重要だったなと思う

 ⇒デシジョンルール(OPENRULES的な物もユーザーよりではない)

■GOOGLE連動
GAS(GOOGLE APPS SCRIPT)をESB的に考えれば 業務の基幹としてよい

■思う事

大事なのは目に見える事で
その後 裏側で自動化が良いかなと

目に見えた後 それに対応する会社 技術は多々あるけど
重要な事は

BPMSが会社の 動く資料だという事だと思う
 ⇒エクセルなど動かない資料でなく 実際すぐに 動きを見れる資料として意味もある
  ⇒大事なのは 実際の登録画面など その場でつくりながら流れを見た方が よりよい

動かない業務フローより その場で動く業務フローからの
KPI KGIを予測して RPAを導入など

それらを統合した物で機械解析を適材適所でいれるなど

そうしたら面白いのになと

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1