#はじめに
普段は大学でkintone使ってNPOの方の業務アプリケーションを作成させてもらっています。
個人的にkintoneカスタマイズやプラグインの作成なども少し行なっているのですが、たまに
kintone用のAPIのスクリプトを打つのが面倒だな...
と思うことがあります。。。
なので、少しでもコードを書く作業を効率化したいと思い、atom用の補完プラグインを作成してみました
#atomのプラグイン作ってみた
作ったものがこちら
https://atom.io/packages/autocomplete-kintone
#使い方
ke
キーを入力すると以下のような画面になるので
![スクリーンショット 2018-05-28 0.40.10.png](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-image-store.s3.amazonaws.com%2F0%2F114867%2Fe6d1f403-e514-e668-ce0c-7a9e4df65d33.png?ixlib=rb-4.0.0&auto=format&gif-q=60&q=75&s=6fdab50c130aebbfef265616069c1798)
すぐにkintone javaScript APIのスクリプトを入力することができます!!
#終わりに
このツールを通して、少しでもkintone開発者が増えれば嬉しいです。
今後やっていきたいこととしては、、、
1:まだkintone javaScript API用しか作成できていないので、kintone REST API用の補完も作成していきます。
2:今回kintone開発をもっと効率化してみたいと思って作ってみたatomプラグインでしたが、
思っていた以上に様々なプラグインが作れる予感がしたので他のプラグインも作ってみようと思います。
3:プラグイン作成用の日本語ドキュメントが少なかったので、そちらも増やしていきたいです。