29
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Elm0.18で簡単なの作ったのでThe Elm Architectureをざっくり説明する

Posted at

Elm Advent Calendar 5日目の記事です

この記事

タイトル通り
日本語で解説読みたい、緩い感じの説明読みたい人用
型とコードはある程度読めるのを想定

作ったもの

random-color-palette

説明

  • Rollボタンで色が変わります
  • 色タイルを押すと固定され変わらなくなります
  • 固定された色タイルは左上に集まっていきます
  • 右下にあるのは0.18の新機能のdebuggerです

なんで作ったの?

手を動かして何かを作る練習用に簡単なものを作りたかった
ついでに0.18きたので0.18で

The Elm Architecture

TEAと呼ばれたりする
フレームワークレベルの概念で、現在はElmのcoreに組み込まれている
Elmのアプリはこのアーキテクチャを使って書かれる
TEAのドキュメント

Signalはなくなった

0.17でElmからSignalはなくなりました。
TEAは前、Signalを使って実装されていたが、今は使われていません。
個人的には前よりすっきりしてわかりやすくなったと思います。

一枚岩のState

Elmのアプリケーションは1つのStateからできています。

Model.elm
type alias Fixed = Bool

type alias Model =
  { colors : List (Color, Fixed)
  }

アプリケーション全体で管理する状態は、このModelだけです
レコードにModelという別名をつけています
ColorとBoolのタプルのリストだけの簡単なModelですね

updateでModelの変更を定義

このModelを自分で新しい状態に更新することはありません。
代わりに更新関数作って渡します

.elm
type Msg
  = New (List Color)
  | Roll
  | ToggleFixed Int
  | NoOp


update : Msg -> Model -> (Model, Cmd Msg)
update msg model =
  case msg of
    Roll ->
      ..

    New colors ->
      ...

    ToggleFixed index ->
      ...

    NoOp ->
      ...

Msgとupdateを定義します.
Msgは前はActionと定義されていました。決まりはないので好きな名前で大丈夫です。
アプリの処理系にメッセージを投げて更新してもらうイメージで書いてます。
Msgと今のModelを投げて新しいModelを返す感じですね

状態は変化する値なので[model0 model1 model2 model3...]みたいな感じで表現できるぜってことです

viewで表示

.elm
view : Model -> Html Msg
view model =
  div
    [ style
      [ "display" => "flex"
      , "flex-wrap" => "wrap"
      , "width" => "500px"
      ]
    ]
    <| rollButton :: viewColors model.colors

Modelを引数にしてHtmlを返します
viewは関数ってやつですね。現在のModelが渡されます

デザインをいい感じにできると嬉しいんですけど、とりあえずflexboxを使って整列させたりしてます

Html Msgってなんだ

Html MsgはMsgを送ることのあるHtmlの型って意味です
どこにいつ送るかっていうと、clickイベントのときなどにMsgを処理系に送ります
つまり送られたMsgはupdateで処理します

SignalがあったときはMailBoxがあったりでよくわからなかったりしたんですけど、シンプルになったかなって思います

全体

Colors.elm
main : Program Never Model Msg
main = program
  { init = init 50
  , update = update 
  , view = view 
  , subscriptions = subscriptions
  }

今まで説明したものをprogram関数に渡してmainにしたらアプリが動きます
initとsubscriptionsは説明していませんが。

まとめ・雑感

Signalのときは、mailBoxを自分でハンドリングしていたので、理解できるまでつらい感じがありました
今は全部、処理系?にぶん投げているイメージでやっているので、自分でやらなくていいので楽です

バージョンが上がって前よりエラーメッセージがわかりやすくなっていてElmほんとすごいってなるのでおすすめです
前はtype aliasした型は元の型で表示されていたんですが、alias後の型で表示されるようになったりして(なってるよね?)わかりやすいです。

みんなもElmやろう

Advent Calendar、金曜も担当してます

29
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
29
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?