15
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【UiPath】認定資格について(傾向・対策など)2021年版

Last updated at Posted at 2021-10-04

はじめに

この投稿は、UiPath公式の認定試験プログラム「UCP:UiPath Certified Professional」についての記事です。
※ 試験の公平性を守るため、問題の詳細については記載していません。

2023年10月に、UiPath社から発表があり、当記事に記載の「Advanced RPA Developer ・ RPA Associate」は無くなり、新たに「Automation Developer Associate・Automation Developer Professional」という名前になるそうです。
内容も最新の製品に基づいて変わる様子。また認定期限が「永久」から「3年」になります。
日本語版試験は2024年度から案内される予定です。

目次

  • 1)認定試験とは?
  • 2)どっちを受ける?(アソシエイトとデベロッパー)
  • 3)何が出る?(試験の出題範囲)
  • 4)いつ受ける?(製品アップデートの試験への影響)
  • 5)やってて良かった/やっとけば良かった(成功話失敗話)
  • 6)受かるとどうなる?

1)認定試験とは?

UiPathには公式の認定試験プログラム「UCP:UiPath Certified Professional」というものがあります。

以前にも「無料の試験プログラム」が合ったのですが、2020年5月から一新され、受験料も有料になりました。2021年2月からは日本語版の試験も始まっています。

試験は、オフライン(テストセンター)オンライン(リモート)のいずれかを選択できます。
オンラインの場合、専用の試験アプリケーションをダウンロードし、カメラで監視されながら受験します。(本気の監視で、少しでも顔が見えなくなると「おい!どうした?」ってチャットが飛んできます)

オンライン試験を受けたことがない人は、下記で予習しておくと、当日焦らずスムーズに進められると思います。

2)どっちを受ける?(アソシエイトとデベロッパー)

認定資格には、

  • アソシエイト
  • デベロッパー上級

という二つの種類があります。二つの違いで特徴的なものをリストアップしました。

アソシエイト デベロッパー上級
UiPathの開発経験 問わず 6カ月以上が推奨
REframework ×(含まない) 〇(含む)
Orchestrator 概要のみ キュー・アセット・トリガ等の理解
.NET ほぼ無し 文字列操作・正規表現等の理解
試験料金 日本語版¥16,000
英語版$150
日本語版¥22,000
英語版$200

デベロッパー試験のほうが「少し難しく、ちょっと高い」です。
出題範囲は重なっているので「アソシエイト⇒デベロッパー上級」の順で受けるのが良くある例だと思います。
自信(orElse勇気)があればデベロッパー上級から受けるのもアリかもしれません。(ちょっとリスクありますが)

いずれの試験も、選択式解答で記述解答はありません。

難易度を、以前にあったRPAディベロッパー向け学習プログラムと比較するなら

1. Level 1 Foundation (基礎)トレーニング ⇒⇒⇒ アソシエイト試験
2. Level 2 Orchestrator トレーニング
3. Level 3 Advanced (上級)トレーニング  ⇒⇒⇒ デベロッパー上級試験

くらいかと思います。
ただし以前のように「持ち込み・途中で資料見てもバレないからOK」では無いので「教科書持ち込み・参照不可」と言う点では「難しくなっている」かもしれません。

受験後に「合格したか?何%正解したか?分野別の正解率はいくつか?」のレポートが表示されますが、「どの問題を間違えて、正解は何なのか?」を知ることはできません。

初回受験が不合格だった場合、その後「最低 2 週間 (14 日間)」は 2 回目の試験を受けることができません。 3 回目以降の受験は、受験の間隔を最低 1 か月間空けないとダメです。
もちろん、試験料は毎回支払う必要があります。(割引はありません)

3)何が出る?(試験の出題範囲)

試験の出題範囲は「試験内容詳細PDF」という形で公開されており、読むと出題範囲がわかるだけでなく「どういう問題が出るか?」も分かります。

UiPath RPA アソシエイト資格試験 - 試験内容詳細
UiPath RPA デベロッパー上級資格試験 - 試験内容詳細

例えば、アソシエイトのPDFには以下のように記載があります。

変数と引数
• 変数の種類、変数の使用方法、管理方法、および変数スコープに関する
 ベストプラクティスについて説明できる
• 変数の使用と引数の使用用途について説明できる
• 引数パネルでの引数の使用方法、管理方法、および引数の方向を
 設定する際のベストプラクティスについて説明できる

これを読み替えると

変数と引数
• 変数の種類は何がある?どうやって使用・作成する?
 変数パネルで名前を変えるとどうなる?変数スコープは、どの範囲が一番良い?
• 変数と引数の違いって何?どういうときに使うの?
• 引数パネルで引数を設定する方法は?引数の方向はどういうときに何を設定するの?

となります。実は「具体的に何を質問したいのか?」まで書かれています。
なので、出題範囲のPDFは「熟読」したほうが良いと思います。

4)いつ受ける?(製品アップデートの試験への影響)

試験内容は「製品バージョンアップ」で少し変わっていきますが、影響を受ける試験範囲は「試験内容詳細PDF」から確認できます。丁寧に「何が追加されたか?」が書かれています。

<デベロッパー上級の例>
追加のトピック:製品 Ver2020.10:
・Attended ロボット による 「バックグラウンド プロセス」の利用
・トリガースコープの利用方法
・ピクチャーインピクチャによる実行

トピックに追加された機能の「概要」は抑えておく必要があります。
「どういうときに使うか?どういうメリットがあるのか?」を確認した上で、実際に試しに使ってみると覚えやすいと思います。使える環境が無いという方は、ネット上の情報でしっかりインプットしておけばOKです。

バージョンアップで「アクティビティのプロパティ名が変わっている」ケースなどもありますが、大抵は「より分かりやすい内容になった」だけなので、言葉の意味から類推すると答えが出せます。

例えば「CSV を読み込み (Read CSV) アクティビティ」で先頭行が列名でセットされる場合、Trueにするプロパティの名前が微妙に違います

・Version2019.10)列名を含める
・Version2020.10)先頭行をヘッダーとする 

あと、さらっとOrchestratorの機能追加も入ってきたりするので、2010.10で何が追加された「Automation Cloud(SaaS版Orchestrator)・モダンフォルダー」の大枠は抑えておいたほうが良いと思います。(モダンフォルダーは難しいですが、基本だけでも知っておくと安心です)

製品バージョンアップを踏まえた上て「いつ試験を受けるか?」は「個人の学習・習熟レベル次第」ですが、気にするのなら、試験範囲から新バージョンの出題範囲を確認して、概要を押さえてからにすると良いと思います。

5)やってて良かった/やらなくて失敗した

試験を受けたあとに「こうしておいてよかった/やっとけばよかった」と思ったことを、振り返って書きます。

その1)やってて良かった:模擬試験をフル活用

模擬試験は大事です。100点取るまでやり込んだほうが良いと思います。
ただし「答えを覚える」のではなく「正解だけでなく不正解の選択肢の理由を説明できる」ように使うのが良いです。

本番試験では「模擬試験と同じ問題は出ない」のですが、逆のことを聞いてくる設問だったり、視点を変えた質問が出てきます。例えば以下のような感じです。

 模擬試験)一番安定しているセレクタはどれ? 本番試験)一番不安定なセレクタはどれ?
 模擬試験)ARの特徴は何? 本番試験)URの特徴は何?

なので、模擬試験で不正解だったものが、本番試験では正解だったり。

同じ日に何度も模擬試験を受けていると、脊髄反射で設問を見ないでも回答できるように覚えてしまうので、気を付けましょう。(答えだけを覚えるのは逆効果です)

その2)やってて良かった:設問を何度も読み直す

一般的な試験、例えばセンター試験や運転免許試験と同じで「消去法で正解を絞りこめる」設問が結構あります。
回答後に落ち着いて見直すと、気付きがあるかもしれません。

その3)やらなくて失敗した:試験内容PDFをしっかり読まなかった

上で書いたとおり、試験内容PDFは最大のヒントです。「だいたいこの内容で設問が出ます」と書いてあるようなもので、読み取って勉強すれば、確実に点が取れると思います。試験を受けたあとで読み返すと「そうそう、この内容で出てきた」と思います。(それでは遅いのですが)

その4)やらなくて失敗した:Reframeworkを直前に見直さなかった

デベロッパ上級試験の場合、Reframework系の質問が結構出てきます。
公式のReframeworkを普段触ってない、最近触ってない場合は、もう一度開いて眺めてみたほうが良いと思います。
アカデミーのOrchestratorとReframeworkコースを、直前に見ておくのもオススメします。

6)受かるとどうなる?

認定資格の証明がもらえます。「学習の証明」としてあると、なんとなく安心します。
image.png

以下でコース別に、受験体験記の記事を書きました。参考まで。

終わりに

いかがでしたでしょうか?これから受験する方に、何かの参考になれば幸いです。

良ければ「LGTM」をお願いします。 :bow: 閲覧ありがとうございました。

15
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?