LoginSignup
13
4

More than 1 year has passed since last update.

【UiPath】データテーブルの操作(1)基礎知識編

Last updated at Posted at 2022-05-27

はじめに

この投稿は、RPAツール「UiPath」の データテーブル について「個人的に」まとめたものです。
量が多いので、数回に分けて書きます。

データテーブルの操作 シリーズ

DataTableの操作方法について記載した記事が、他にもあります。参考まで。

DataTable とは

簡単に言えば、「データを表形式で格納する」ものです。
image.png
後で説明しますが、UiPath では この「DataTable」が Excel 操作等で多用されるため、概念と使用方法を理解する必要があります。

DataTable の背景と歴史

そもそも DataTable は SQL Server 等のデータにアクセスするための機能 として作成されたクラスで、ADO.NET と呼ばれるライブラリや、VB の中でも利用頻度の高い、重要なクラスとして登場しました。

DataTable は、DataSet の内部にある機能で、概念としては「データを表形式で格納する」ものです。

全体像をイメージにすると、以下のようになります。
image.png

  • DataProvider を使用して、データベース(DataSource)のデータにアクセス
  • DataProvider には、DataAdapter というデータの格納・変更用クラスがある
  • DataAdapter は DataSet でデータを保持している
  • DataSet には、DataTables というコレクションがあり、内部に DataTable がある
  • DataTable は DataRowDataColumn で構成される
  • DataTable には DataView というデータフィルタ(加工機能)がある

表で整理すると、以下のようになります。

用語 何を表すもの? 言葉で言えば?
DataSet データ ベース 色々な種類のデータが集まった箱
DataTable データ ある1種類のデータが集まった表
DataColumn データ データの縦列
DataRow データ データの横行
DataView データ フィルタ データの集計・並び替え

DataTable の歴史は古く、昔は「データの操作 = DataTable」という位にメジャーでした。

現在では「O/Rマッパー」のような便利ツールが主流で、以前のようには多用されませんが、DataTable の「データ定義が簡単に出来て、自由にデータを格納できる」という機能は素晴らしく、特に RPA などの「エクセルに書かれた縦横の表データ」を扱う場合には、非常に便利です。

DataSet・DataProvider・DataAdapter は、UiPathでは覚えなくて大丈夫です(意識する必要はありません。)

UiPath での DataTable

RPAツールの UiPath では、DataTable は Dictionary と並び「多用されるランキングのTOP5」に入ります。その「機能の豊富」さと「使用頻度の高さ」から、「DataTable を制する者は UiPath を制する」と言っても過言ではありません。(逆に、DataTable の操作に不安があると、UiPath で困るシーンが増える とも言える)

例えば、以下のように「読み込んだデータの格納先」として使用されます。
image.png
また、Excelへの書き込み(書き戻し)データとしても使用できます。

Excelを使わない場合でも、処理中のデータを格納する用途にも利用できます。要するに「便利な箱・処理データベース」として、幅広く使用できるのです。

Excel シートからデータを読み取るときの注意

たまにあるのですが、読み込みたい Excel 表の「列名」が重複していることがあります。
image.png

UiPath の「範囲を読み込み」アクティビティで表を取得したいところですが、DataTable の列名は、ユニーク(重複はNG)にする必要があるため、この場合、列名をヘッダーから読み込むことが出来ません。この場合、以下のいずれかの対応をします。

1)Excelシート上の列名を変えてもらう
 ※ 列名は変えたくない(変える労力が大きすぎる)場合は諦めて「2」へ

2)いったん「ヘッダーなし」で読み込んでから、列名を自分で設定して回避

3)ヘッダー以外のデータ範囲を指定読み込みしてから、列名を自分で設定する

「ヘッダーなし」で読み込む場合、以下のオプションのチェックを外します。
image.png
ヘッダーなしで読み込むと、データテーブルの列名は「Column1」のように設定されているので、妥当な名前に自分で変えていくイメージです。列名の設定方法は、この後の「列定義」の話で説明します。

DataTable の列定義

DataTable は「列の定義」を自由に作成・変更できます。

新規作成時なら、標準アクティビティの「データ テーブルを構築」で対応可能です。
image.png
ですが、定義の内容が [データテーブル...] ボタンを押さないと見えないのと、列を3個以上にすると、横スクロールが発生して分かりにくい のが残念です。

以下のように「データ列を追加」アクティビティでも追加できますが「1列をづつ足していく」ので、列が多いと面倒です。
image.png
以下のように「InvokeCode で 1列づつ定義を足していく」ことも出来ますが、同じく、列が多いと面倒です。
image.png

こういう時は「InvokeCode」アクティビティで書くと、楽で見やすくなります。
image.png

.Columns.Add("列名") または .Columns.Add("列名", データの型) で列追加します。あとで合算などの計算をしたい場合は「型」を指定しておくと便利です。(計算時などに別途、数値型に変換しなくて済む)

型は Type.GetType("System.{型名}") で指定できます。
指定可能な型名は、以下の公式ドキュメントに一覧があります。

ちなみに「列名変更」は .Columns(列インデックス値).ColumnName で変更できます。
image.png

複数ある場合は、定義作成時と同じ要領で「InvokeCode」アクティビティで書くと、見やすくなります。
image.png

DataTable を生成しておきたい

頻度は少ないですが、データテーブルを生成しておきたい時があります。
(例:If 分岐で DataTableが作られないことがあるが、後続の処理で「.rowCount」で件数を確認したい)

その場合は、以下のように初期化・生成します。

image.png

New DataTable() のカッコの中に識別用の「データテーブル名」を指定することも出来ますが、UiPathでは使用することはありません。(そもそも変数名で区別出来るようにすべき)

InvokeCode で実施するなら

dt = New DataTable()

と書いておきます。Studioの変数パネルの「規定値」で初期化しても同じです。

DataTable の中身を消して、空にしたい

消去の方法は2つあります。通常は「Clear」でデータだけを消します。
Resetにすると列定義も消えます(Resetを使うケースは、ほぼ無いです)

メソッド 内容
.Clear DataTable からすべてのデータを消去(列の定義はそのまま)
.Reset DataTable からすべてのデータ・定義を消去(まっさらに初期化)

DataTable をコピーしたい(別の名前で同じのが欲しい)

別オブジェクトとして複製を作成します。
中身=データを残して複製する場合は「.Copy」です。

メソッド 内容
.Copy DataTable の構造と値をコピー
.Clone DataTable の構造だけをコピー(中身は無し)

DataTable の中身にアクセス

DataTable内のデータにアクセスるする際は、行番号、列番号/列名を指定します。
image.png

「繰り返し (データ テーブルの各行)」アクティビティで、行ループしながらアクセスする場合は、列番号/列名を指定します

image.png

「row.Item("列名")」も「row("列名")」も同じです。以下のように「好み」で変えても問題ありません。
 A)文字数を減らしたい    ⇒ 「.Item」を付けない
 B)列名の指定内容を見やすくしたい ⇒ 「.Item」を付ける

UiPath で提供されているアクティビティ

データテーブル関連で、UiPath に標準で用意されているアクティビティ は以下です。
(2022年5月時点。UiPath.System.Activities は 「22.4.1」で確認)

No 名称 説明
1 データ テーブルをクリア
(Clear Data Table)
全てのデータをクリアします
2 データ テーブルをフィルター
(Filter Data Table)
条件を指定してデータをフィルターします
3 データ テーブルをマージ
(Merge Data Table)
データテーブルを結合します。
4 データ テーブルを並べ替え
(Sort Data Table)
データを降順または昇順に並べ替えます。
5 データ テーブルを出力
(Output Data Table)
CSV 形式の文字列として出力します。
6 データ テーブルを検索
(Lookup Data Table)
指定の値を検索し、見つかったセルの行インデックスを返します。
7 データ テーブルを構築
(Build Data Table)
指定したスキーマに従ってデータ テーブルを構築します。
8 データ テーブルを結合
(Join Data Tables)
共通の値を使用し、データを結合します。
9 データ列を削除
(Remove Data Column)
データ列を削除します。
10 データ列を追加
(Add Data Column)
データ列を追加します。
11 データ行を削除
(Remove Data Row)
指定したデータ テーブルからデータ行を削除します。
12 データ行を追加
Add Data Row
データ行を追加します。
13 テキストからデータ テーブルを生成
(Generate Data Table)
構造化テキストからデータ テーブルを生成します。
14 繰り返し (データ テーブルの各行)
(For Each Row)
データテーブルの各行に対してアクションを 1 回実行します。

終わりに

今回は、データテーブルの「基本知識」について書きました。次回以降は、具体的な操作方法を説明していきます。

この記事が参考になったら、 LGTMをお願いします。閲覧ありがとうございました。

13
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
4