LoginSignup
0
0

【用語】インサイトについて

Last updated at Posted at 2023-10-07

 ここで記載した情報はWebページを参照してまとめたものなので、
 確実性は保証できません。

インサイト

  • インサイト(洞察、見通し)は、マーケティングだと「顧客自身が求めいていることは、顧客自身も自覚していない直感や本音(本質的な欲求・本音・感情・動機)」
    →デザイン思考は顧客のニーズを理解するためにインサイトを理解することは重要。

NTT東日本/クラソル

【消費者インサイトとは】

「insight(インサイト)」とは「洞察」の意で、マーケティング用語としては「消費者自身が気づいていない、もしくは意識していない本音、感情、動機」を指し、「消費者インサイト」とも呼ばれます。

いわゆる「消費者のニーズ(=顕在ニーズ)」は、消費者自身が「自分はこれを望んでいる」と自覚しているものです。

それに対して、本人に自覚はないが、言われてみれば無意識のうちに「実は望んでいる」もの・ことを「潜在ニーズ」と呼びます。

そして、潜在ニーズよりもさらに深いところ、深層心理に潜んでいる本音や購買行動の動機、消費者自身は「自分がそう思っているなどと考えたこともない」ような感情が「消費者インサイト」です。
image.png

ビジネスのためのWeb活用術。

顕在意識とは、普段認識することができる意識のことです。「表面意識」と呼ばれ、論理的な思考・理性・知性・判断力を指します。
赤ちゃんは、まだ顕在意識はありません。...本能や感情がむき出しの状態だからです。

潜在意識とは、普段認識することができない意識のことです。「無意識」とも呼ばれ、感情・感覚・直感・記憶・本能的な欲求を指します。
潜在意識は「記憶の宝庫」問い合わせ、過去に行った印象的なことを記憶しています。顕在意識では思い出せないことでも、潜在意識には記憶が蓄積されています。見たこと・きいたこと・感じたこと・考えたことの全てです。

  • フロイト、ユングでも意識・無意識についてはそれぞれ考え方に違いはある。

  • フロイトの考え
    image.png

  • ユングの考え
    image.png

Z1.参考にさせて頂いたリンク

No. 区分 サイト名 タイトル名
1 SoI Note デザイン思考の「インサイト」とは?新しい見方を誘発する3つのインプット
2 SoI NTT東日本/
クラソル
SoIとは?SoR、SoEとの関係、活用のしかたを解説
3 SoI SE Design マーケティングにおけるインサイトの意味とは?潜在ニーズとの違いも解説
4 インサイト Web活用術 潜在意識の特徴と顕在意識の違い|あなたが行動できない原因とは?
x Qiita

Z2.参考著書

ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70

Seeing What Others Don't: The Remarkable Ways We Gain Insights ハードカバー

史上最強図解 よくわかるフロイトの精神分析

自我と無意識の関係 新装版

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0