38
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

現在の会社に入社してからありがたいことに社内のエンジニアの方だけではなく、
業務委託の方など外部のエンジニアの方とも開発させていただく機会が増えました。

そんな中で自分がいかに自分のスキルを過信し、あぐらをかいて過ごしてきていたかが身にしみて実感することがありました。

今回、「しくじりエンジニア!私みたいになるな!」というテーマを見つけ、
自分への戒めとして羞恥心を捨ててこの記事に残しておこうと思います...。

自分の力を過信しすぎていた自分

まずは一番頭を抱えたいあの頃の自分を振り返ることから始めます。

私はエンジニアになって今年で7年目になりました。
7年エンジニアとして開発をしてきたので、
それなりにはコードも書けるし、プロジェクトの管理も人並みにはできている方だと思ってました。

また、歴で言うと今の社内のエンジニアメンバーの中でも長く開発をしている方ということもあり、
どちらかというとレビューしたり、教えたりすることのほうが多かったです。

そんな経緯もあり、自分からキャッチアップしなくても今の自分の知識で十分戦ってこれたので、
割と自分の意見を通してしまうことが多かったです。

レビューする時もレビューされる側のことは考えず
「●●●しましょう」
と自分の言った内容で確定にしてしまうことが多かった気がしてます。

まとめると当時の私はこんな感じ

  • 現在の会社に入社してから周りのエンジニアメンバーに比べると開発歴が少し長い
  • 今持ってる知識で割となんとかなってくる開発しかしてこなかった。今の自分の状態がmaxだと思ってた
  • ↑もあり、我を通すことが多かった。相手の気持ちも考えようとしてこなかった

(正直もう目を背けたい)

引き出しの少なさを実感した出来事

そんな中今の会社で勤め始めて2年がすぎ、
自分の無力であぐらを書いていたなあと思う出来事がいくつかあったのですが、
その中でも2つ大きく印象に残ることがありました。

episode1: 業務委託の方と開発

ある案件で人手が足りず、業務委託の方と開発させていただく機会がありました。

直接的には私は2人の業務委託の方と開発させていただく機会をいただいたのですが、
お二人とも開発経験でいうと私と同じくらいかそれよりも上くらいの方々でした。

すごい強いエンジニアの方々だし、めちゃくちゃ厳しいんだろうなと心して開発を始めたのですが、私が設計した仕様について「どうしてこの設計にしたのか」を聞いて、私の意見も生かした上でFBをくれたり、言い方が悪いかもしれないのですが、すごい腰が低いというか威圧感が本当にない方々でした。

おかげですごい相談もしやすかったです。

このお二人との開発経験のおかげで、私はいかに他の人の意見を聞かずに、我を通していたか痛感しました...。
時に意見を通すことも必要だと思いますが、
他の人の意見も聞かずにやってしまうのは相手もきっと気分が良くなかったろうなとこの時、思いました。

episode2: 業務以外でのエンジニア交流

今年に入ってからデザインにも興味が出てきて、社内でデザインに興味がある人たちで週1集まって
お題を決めてバナーとかを作ってみるみたいなことをしてみました。

作ったことはなかったけど開発する中でいくつかバナーとかもみてきたし、それなりのものは作れると思っていたのですが、
本当に作れなかったです。

なんとか作ってみていざみんなでFBしあおうという場合も、他のメンバーの完成度が本当にすごくて
あーデザインってこんなに難しいんだと思いました。

FBし合う中でフォントの話やデザインのテクニック、参考にした本とかの話もしたりしました。
どの話も初めて聞くことばかりで、いかに私がデザインのこと何も知らないのかを痛感しました。

そして、デザインに限らず今まで逃げ続けたインフラ、触ってこなかった言語もきっと同じように
何も知らない状態なんだろうなと悟りました。

引き出しの少なさを実感した後の自分

↑のエピソード+その他諸々を経験し、「あー私は本当に引き出しが少ないな。無力だな。」とつくづく思いました。
だからと言ってすぐに何か新しい引き出しが増えることはありません。
なので、自分の行動から見直すようになりました。

見直し1. レビューする時は相手がなんでそうしたのかを聞いてからコメントする

今まではPRとか設計書のレビュー依頼がきたら確認して、ただコメントを入れていたのですが、必ず口頭で意図を聞くようにしてみました。
聞いてみると「あー確かにそういう視点もあるのか」と私もすごい勉強になりました。

もちろん、聞いた上でやっぱりこうしたほうが良さそうと思うこともあったので私なりの案も提案して、どっちがいいかなと一緒に考えるようになりました。
効果的かみたいなことは正直わからないですが、少なくとも意見をぶった斬られるよりはお互いに気持ちがいい開発環境になっていてくれたらなとは思ってます。

見直し2. いろんな知識に対してアンテナを高くする

いかに引き出しが少なかったかを痛感したのでまずはSNSで最新の情報をキャッチアップすることを意識的に行うようにしました。

具体でいうと、自分が興味あることだけではなく、Xのフォロワーがリツイートしているものに目を通してみたり、有名なエンジニアの方をフォローしてみてできるだけポストを見るようにしました。

まだ自分の身になっている実感はあまりないですが、何か設計・デザインする時とか自分の作ったものを見ると
あーあのポストのデザインに似てるなーとかがちょっと増えてきた気がします。

(余談ですが、いいねが非公開になったので、他の人の興味があるものをキャッチアップできる機会が少なくなったことが残念だなとは思ってます...)

見直し3. 本や動画を見る(場合によってはハンズオン開発してみる)

見直し2の延長にはなると思うのですが、本や動画で新しい知識をインプットする機会を増やしてみました。
私はもともと本を読むのが得意ではないので、何冊か気になる本を買って、目次で気になるところだけをさらっと読んでみたりちょっとつまんで読む感じで本を読んでいます。

動画派、youtubeでハンズオンの開発の動画を流しながら一緒に開発してみたりしてます。
言語が変われば設計も全然違うし、構成も違うし色々学びが多くてすごい楽しいなと思ってます。

最後に

おそらく今の会社に入社しなければ、引き出しが少ないことにも気づかず、過ごしていたんだろうなと思います。
そう思うと今の環境で開発できるようになって、少なくとも私はエンジニアとして成長する機会を頂けているんだろうなとつくづく思いました。

これからもいっぱい学ぶし、常にその気持ちを忘れず開発していきたいなと思いました!

38
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
38
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?