LoginSignup
5
0

既存のHelmChartをArgoCD管理に移行する

Last updated at Posted at 2023-12-15

本記事は QualiArts Advent Calendar 202316日目の記事です。

初めまして、IDOLY PRIDE(以下、アイプラ)でバックエンドチームのリーダーをしている末吉です。

アイプラでは、APIサーバーのコンピューティングにGoogle Kuberentes Engineを利用しており、KubernetesのパッケージマネージャーにHelmを使用しています。

既存のHelmChartをArgoCD管理に移行する機会があったので、ArgoCDの概要に触れつつ、その手順とメリットについて紹介できたらと思います。

GitOps

ArgoCDについて説明する前に、まずはGitOpsについて簡単に説明します。

GitOpsとは、ソースコードや設定情報をGitで管理し、そのGitのリポジトリをシステムの唯一のソースとして扱うCDの手法です。

大きな特徴としては、設定の変更が全てGit上で行われ、その変更が自動的にインフラに反映されることが挙げられます。

ArgoCD

上述したGitOpsを実現するツールとして、ArgoCDをアイプラでは使用しています。

image.png

  • GUIの使いやすさ、豊富さ
    • Deploymentだけでなく、CustomResourceDefinitionの表示までしてくれる
  • 必要最低限の機能による、学習コストの低さ
    • 「デプロイが失敗したらxxをする」等の自由度の高いCDパイプラインを構築したければArgo Workflowsを後から導入も可能

に魅力を感じ、採用に至ってます。

ArgoCDに移行する手順

さて、本題の移行手順に入っていきます。

下記のようなHelmChartがあるとします。

- sample-app
    - .helmignore
    - Chart.yaml
    - templates/
        - namespace.yaml
        - deployment.yaml
    - values.yaml
    - values-dev.yaml
namespace.yaml
apiVersion: v1
kind: Namespace
metadata:
  name: sample
deployment.yaml
apiVersion: apps/v1
kind: Deployment
metadata:
  name: sample-app
  namespace: sample
spec:
  replicas: 2
  template:
    metadata:
      labels:
        app: sample-app
    spec:
      containers:
      - name: nginx
        image: nginx:1.10
        ports:
        - containerPort: 80

まずはhelmでデプロイします。

$ helm install sample-app ./ -f ./values-dev.yaml

次に、ArgoCDのApplicationファイル群を用意していきます。

- argo-app
    - .helmignore
    - Chart.yaml
    - templates/
        - sample-app.yaml
    - values.yaml
    - values-dev.yaml
sample-app.yaml
apiVersion: argoproj.io/v1alpha1
kind: Application
metadata:
  name: sample-app
spec:
  destination:
    namespace: sample
    server: 'https://kubernetes.default.svc'
  source:
    path: sample-app
    repoURL: '{GitのURL}'
    targetRevision: {{ .Values.targetRevision }}
    helm:
      valueFiles:
      {{- with $.Values.valuesFile }}
        {{- toYaml . | nindent 8 }}
      {{- end }}
  project: default
  syncPolicy:
    automated:
      prune: false

values-dev.yaml
targetRevision: master

valuesFile:
  - values-dev.yaml

重要なポイントが下記の2つとなります。

  • metadata.nameはHelmのChart名と一致させる
  • destination.namespaceはHelmのChartをinstallしたnamespaceと一致させる

どちらの条件も満たしている場合、ArgoCDは既存のリリースとしてみなして、インストールするのではなくHelm経由でデプロイされているチャートと同期し、Argo管理下に置きます。

最後に、helm installを行えば無事にArgo管理下に置かれます。

$ helm install argo-app ./ -f ./values-dev.yaml

実際に移行してみて感じたメリット

1. オペレーションミスが減ることによるサービスの信頼性の向上

GitOpsでは、リポジトリにpushすれば元々設定しておいた環境(向き先)に自動反映されるので、手動でのコマンドミスが殆どなくなります。

kubectl applyhelm upgradeを誤って本番環境に向けて実行してしまった、、という事がなくなるのは大きいですね。

また、設定の変更はGitHubで行われるので

  • PullRequestで他の人がレビューする
  • CIツールを走らせて、マニフェストファイルの静的解析を行う

等を行い、事故や設定ミスを反映前に未然に防ぐこともできます。

2. インフラ作業コストの低下

Gitであればアプリケーションエンジニアでも慣れ親しんでいるので、デプロイ作業も非常に手軽に出来ます。

また、万が一間違った設定を反映させてしまった場合でも、git revert をしてpushすれば容易にロールバックも可能です。

最後に

本記事では既存のHelmChartをArgoCD管理に移行する手順について説明しました。

本記事が皆さまの運用に少しでもお役に立てば幸いです。

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0