LoginSignup
1

More than 5 years have passed since last update.

CrazyFlieのfirmware開発環境を構築する。

Last updated at Posted at 2016-12-31

マシンスペック

マシン ThinkStation S310
CPU Intel Xeon E3-1270 3.6Ghz
メモリ 40GB
HDD 1.8TB
HOST OS Windows10 Pro

VirtualBox 5.1.12のインストール

ここからWindows用のインストラーをダウンロードしインストラーを起動する。
あとはインストラーのデフォルトの指示に従えばOK
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

VirtualBox 5.1.12 Extension Packをインストールする。

usb2.0コントロラーを使用可能にするためにExtension Packをインストールします。
Extension PackがインストールされていないとエラーになりVMが起動できません。
VirtualBoxの「ファイル」-->「環境設定」-->「拡張機能」から
ダウンロードしたExtension Packのファイルを選択して完了です。

VMのイメージをダウンロード(Bitcraze_VM_2016-06.ova)

https://www.bitcraze.io/getting-started-with-the-crazyflie-2-0/
このページの真ん中ぐらいにダウンロードのリンクがあります。

VirtualBoxの起動とVMイメージのインポート

  1. 「ファイル」--「仮想アプライアンスのインポート」からBitcraze_VM_2016-06.ovaを選択する。

  2. 起動ボタンでVMを起動する。
    以下の画面が表示されればOK
    Screenshot from 2016-12-31 10:40:48.png

firmwareをビルドしてみる。

$ git submodule init
$ git submodule update
$ make PLATFORM=CF2
Screenshot from 2016-12-31 21:21:33.png

ubuntu14.0.4

ubuntu14.0.4に同様の開発環境を構築した際、VirtualBox 5.1.12だとBitcraze_VMを起動時にkernel panicになってしまい起動できず、VirtualBox 5.0.30で試してみたらOKでした。

 

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1