0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Cisco Systems

言わずとしれたネットワーク機器の王様。ネットワーク関連の仕様を策定してきたから業界の影響力パない。
シスコにできないことはない。
そんなシスコは王道を行くツンデレ系。
ツン(お金)は激しいけどデレ(安定感)はたまらない!

ヤマハ

扱いやすいネットワーク製品(主にルーター)を提供する。
楽器作ったりバイク作ったりする会社なのに普通にすごい。地味に国内のネットワークベンダーで唯一ansibleに対応している。
初心者はこれから始めるのがいいんじゃないかな.
癒やし系のお姉さんタイプ。
ユーザー会があったり優しく導いてくれるぞ♪

バッファロー

比較的小さめの拠点で使われているイメージ。
大体無線絡みで使われていた気がする。
特に感想はないけど無線まわりはアクセスポイントいっぱい導入しないといけないからめんどくさかったなあ。
電波タイプ??

NEC

あまり使わなかったなあ。
インターフェイスはCiscoそのもの。
後は…なにも言えない…

富士通

使ったことない

アライドテレシス

かなり使う機会があった。
インターフェイスはCiscoと同じ。
だけどいっぱいコマンド流すとおかしくなるバグがある!
今は直っているといいが。
変なことするとおかしくなるけど基本的なネットワーキングなら不具合起こしたところを見たことない。
ドジっ子タイプ。

Juniper Networks

セキュリティ製品によく使われるらしい(個人的にはそんなんでもない)。
Junos OSはとっつきにくいが慣れると設定戻したり、ciscoだとコマンドの順番考えたりしないといけないときでもJunos OSだと気にせず設定できたり便利なところがある。
ansibleにも対応していたので意外としっかりしている。

はじめは無口だけど徐々に笑顔を見せてくれる文学タイプ。
好き。

Fortinet

セキュリティの王様。
セキュリティ製品のイメージが強いが割となんでもできるバケモノ。
FortiASIC-NPという専用ASICも持っているので単なるセキュリティ製品に留まらずネットワーク機器としても普通に使える。そうなったらFortinetじゃなくてもよくね?ってなるのでやっぱりセキュリティ周りで呼ばれる。

実は天才的な不思議ちゃん系。

ALAXALA

やはりインターフェイスはCiscoと同じ。
でも他に特筆するほど使ってない…

総合して

自分は設定作ってansibleでコンフィグ作って設計書に落とし込むタイプのため、いかにansibleに対応しているかに関心があった。

yamahaも非公式で対応している。(https://github.com/yamaha-network/ansible-collection-rtx)

個人的にはこの4つが好き。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?