今日はじめてDNSサーバーの役割とその種類について学んだのでメモしておく。
まずDNSはdomain name systemの略である。
インターネット上の住所と言えるipアドレスをそのままブラウザに打ち込むのは面倒なので、一般的にユーザー(クライエント)はURLをブラウザに打ち込む。
このURLはipアドレスと対応しているのだが、その対応関係をブラウザが知っているわけではない。
ブラウザは対応するipアドレスを知るためにDNS recursive server(再帰DNSサーバー)に教えてくれとリクエストする。
recursive serverはroot serverにそのURLのtop level domain(たとえばyoutube.comならtop lever domain は.com)を聞く。
それを聞いたrecursive server は対応したtop level domain name server(TLDサーバー)にipアドレスを聞く。
TLDサーバは対応するipアドレスを調べ、authoritative name server(権威DNSサーバー)に受け渡す。
authoritative name serverはそのipアドレスにメッセージをおくり正しい返答があれば、web browserにipアドレスを送り返す。
browserが正しいアドレスを受けとると、loadし始める。
これであっているのだろうか?私の理解は不十分なので、間違っているところがあればご指摘いただければさいわいでs