0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

見せたくないGutenberg(ブロックエディタ)のブロックパーツを隠す

Posted at

ユーザーには使ってほしくないブロックパーツを隠す

会員サイトを使ってユーザーが自由に投稿できる仕組みをした時に、記事の投稿で使ってほしくないブロックエディタのパーツを隠す方法

ブロックマネージャー

ダッシュボードの右端の3個の点を展開すると、ブロックマネージャーという項目があります。
image.png

不要なブロックのチェックを外す

今回、Stripe Paymentsプラグインを間違えて使われると困るので、こちらのチェックを外しておきます。

image.png

すべてのページで適応される

この設定は全てのページで適応されます。固定ページでも適応されるんです。
Stripe Paymentsプラグインはショートコードを使えば出力が出来るので、勝手に商品購入ボタンを追加されてしまう危険性を考えると、ブロックエディタからは隠して、必要な個所にはショートコードで入力するという流れになりました。

投稿権限のユーザーだけに適応させる方法など、条件分岐出来る方法を知っている方いたら教えてください!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?