LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

Slack アプリを作成してincoming Webhook URLを設定する

Posted at

概要

  • Slackにてアプリを作成してincoming Webhookを設定する方法をまとめる。

前提

  • 作成するアプリを連携するワークスペースとチャネルが事前に作成されていること。

方法

  1. 下記にアクセスする。

    1. https://api.slack.com/apps?new_app=1
  2. 「sign in to your Slack account」をクリックしてログインする。

    Slack_API__Applications___Slack.png

  3. 「Create an App」をクリックする。

    Slack_API__Applications___Slack.png

  4. 「From scratch」をクリックする。

    Slack_API__Applications___Slack.png

  5. 「AppName(アプリ名 任意)」を入力し、「Pick a workspace to develop your app in:」で作るアプリを入れるワークスペースを選択する。

    1. Slack_API__Applications___Slack.png
  6. 遷移先のページ(今作成したアプリの詳細)のサイドバーで「Incomming Webhooks」をクリックする。

    Slack_API__Applications___miriwo-notice_Slack.png

  7. スライダーを「On」にする。

    Slack_API__Applications___miriwo-notice_Slack.png

  8. 「Add New Webhook to Workspace」をクリックしてWebhook URLを作成する。

    Slack_API__Applications___miriwo-notice_Slack.png

  9. アプリを追加するチャンネルを選択し、「許可する」をクリックする。

    send_message_が_miriwo-notice_Slack_ワークスペースにアクセスする権限をリクエストしています___miriwo-notice_Slack.png

  10. ターミナルからサンプルメッセージを送る事ができる。「Copy」をクリックしてターミナルに貼り付け、実行する。

    Slack_API__Applications___miriwo-notice_Slack.png

  11. 下記の様に「Hello world!」が出ればここまでの作業に問題はない。

    06_send_lambda_-miriwo-notice-_Slack.png

  12. あとは下記の「Copy」をクリックしてWebhook URLをコピーして各々使いたいものに使えば良い。

    Slack_API__Applications___miriwo-notice_Slack.png

付録

  • 作成したアプリの「Incoming Webhooks」のページまで遷移する方法を簡単にまとめる。
    1. 「Slack API」と検索しhttps://api.slack.com/にアクセスする。

    2. 「Your apps」をクリックする。

      Customize_your_workspace___Slack.png

    3. 「sign in to your Slack account」をクリックしログインする。

      Slack_API__Applications___Slack.png

    4. 同じブラウザの別タブでhttps://api.slack.com/にアクセスし、同じ様に「Your apps」をクリックする。

    5. アプリ一覧に並んでいるアプリ名をクリックする。

      Slack_API__Applications___Slack.png

    6. サイドバーで「Incomming Webhooks」をクリックする。

      Slack_API__Applications___miriwo-notice_Slack.png

    7. 以上でいつでもWebhook URLを見ることができる。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0